見出し画像

人生の教養が身につく名言集

【人生の教養が身につく名言集】


・人間には学ぶ方法が3つある
→人、本、旅
→本では、著者と直接会ってお話しをすることができる、著者の考えが聞ける、偉人にも擬似で会うことができる


・後悔しない生き方
→迷ったら行く、迷ったら買う(普段買えるものではない土地のものであったり)
→著者は海外を旅するときの行動の基本にしている


・人生におけるお金は、人生の養分
→金銭は肥料なようなもんであって、ばら撒かなければならない
→「悔いなし。貯金なし。」
→子や孫に遺産を残そうとは考えずに、やりたいことのために、今あるお金を使ってしまおうという考え方
→老後のためのお金はいくらあっても安心が得られないもの。そのために、今我慢して、、、、ではせっかくの人生がもったいなすぎる。
・お金は使わなければ、ただの紙切れ
→自分たちのお金を喜んで金融機関に預けることは、政府の思惑通り
→お金は使ってこそ価値があり、使わなければただの紙切れ
→お金には「使って初めて増えていく」という側面を持っている
→投資をすれば必ず返ってくるわけではないが、投資をしなければ、そもそも何も返ってこない、つまり、お金は使わないと返ってこない
→相手に何かしてもらったら、何かしてあげよう、何かお礼をしてあげようという相手の心理がある。営業のプロがみんなしていること
→もう一つの人間心理の側面は、「使ったら元を取ろう」という心理によって、自分は必死になれるということ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?