見出し画像

改装予定:「本の星座、読書の杜」の遊び方

閲覧ありがとうございます。この程、「メンバーシップ」を大幅に刷新する運びとなりました(23/01/21記)。それに伴い、この記事も固定を解除し、新規にインデックスページを作成する予定です。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

閲覧いただきまして、ありがとうございます。当記事は「固定記事」としてクリエーターページに表示されています。2022年3月から4月にかけてコンテンツを増強した関係で、「全体像」が把握できるよう、改めて供することといたしました。適宜、関連リンクを挿入する予定ですので、ご関心をお持ちいただいたリンク先の記事をご覧くださいますと幸いです。

00:「本の星座、読書の杜」とは?

オンラインで展開している「読書会」「Discordサーバ」「note」「Twitter」「有償サポート」を統合するプロジェクト名です。一冊一冊の書籍が織りなす星座を見上げて、本と人とが「杜」として育っていくことをイメージしています。由来の詳細については、こちらをご参照ください。

01:オンライン読書会

2018年10月にZoomを利用して開催したものを淵源として、2021年3月より主としてclubhouseに舞台を移して展開しています。2022年5月現在、以下の3つを展開しています。

01-1:正解を出さない読書会

メインのオンライン読書会です。毎週月曜21時からの約90分で実施してきました。指定したテキストを7冊のテキストを読んできています。note一覧は、こちら です。

01-2:100分de名著を語ろう

前述の読書会と同時期に始めたものです。毎週木曜21時から、こちらもclubhouseで開催しています。Eテレ「100分de名著」のファンクラブ的な集いで、番組の内容をフォローしています。note一覧は こちら です。

01-3:100冊紹介マラソン

2022年4月末に始めました。clubhouseまたは、Twitterスペースで不定期で開催しています。今まで読んできている本について、とにかく100冊語ってみようと、ジョギングを続けるつもりで開始しました。最新版のリストはこちらです。

02:Discord

「本の星座、読書の杜」の活動全体を支援し、参加者相互のコミュニケーションの活性化を図るためのものです。

02-1:本サーバ

02-2:体験版

「読書会って何するの?」「Discordサーバで何ができるの?」等について、本サーバに入会していただく以前に「仮入部」していただくことが可能です。こちらの記事をご参照ください。

03:note

「本の星座、読書の杜」としての活動のご案内の他、ぼく個人のnoteとして機能させています。noteに関するスタンスについてはこちら

03-1:オススメnote(随時追加予定です)

さようなら、読書論 21/01/11
【考察】当事者の家族として生きること 21/10/02

04:Twitter

05:有償サポート

2022年5月に新設したものです。Zoomにて、①読書会や、②Discordサーバの新規開設をサポートいたします。有料noteをご購入という方法で、料金をお支払いいただく予定です。

05-1:読書会開設

ご自身の読書会の開設準備をサポートいたします。¥1500のnoteをお買い上げいただくことで、計120分までのZoom(40分枠×3枠まで)でご案内いたします。

05-2:Discordサーバ開設

同様に、Discordサーバの新設ご希望の方をサポートいたします。

        *       *       *

2022/05/04仮公開。順次、リンクを充実させてまいります。

しょうじ

最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。ときどき課金設定をしていることがあります。ご検討ください。もし気に入っていただけたら、コメントやサポートをしていただけると喜びます。今後ともよろしくお願い申し上げます。