見出し画像

創作シリーズ「熾火」(09)

こんにちは。創作シリーズの「熾火」通算9回目をお届けいたします。産業カウンセラーの講習で、雅実と再会した昌行でしたが、今回は谷中家の事情が語られます。

連続創作「熾火」(09)

昌行は、谷中家にあっては三男一女の長男であった。既に病を得ていた次男の昇、デザイン系の専門学校を卒業して、雑誌広告のレイアウトをしていた長女の咲恵に、三男の滋があった。昌行が職を失った2004年2月には、滋は妻・由美子と暮らしていた。また、義和の母・光江は施設で過ごしていた。

タニナカ・ベーカリーと、併設されたカレーショップの経営は芳しくなかったものの、綱渡り的に営業は続けられていた。この両店舗は、義和・峰子夫妻と、弟・滋にアルバイト学生で切り盛りされていた。滋の妻・由美子も勤務の傍らで様々なアイディアを捻出して経営をサポートしていた。

しかし、昌行は自身の病のために、その「蚊帳の外」にあったのだ。それは、昌行を疎外されていたことを意味している。義和に頼まれて返済資金の一部を用立てた日から、いつしか3年と数か月が経っていた。

昇がどうやら統合失調症であるらしいことが否定し難くなっていたのもこの頃だった。当時はまだ「精神病」「精神分裂病」と言われていたが、やがて呼称が「統合失調症」と変わることを、昌行は情報として得ていた。昌行ができる家族へのサポートは、ほとんどこの側面に集中していた。

谷中家の人びとがある種の限界を自覚したのは、2004年の秋だった。奇行が目立つようになっていた昇が、誰か俺を止めてくれと大声を上げながら、4階の窓に向かって突き進んでいったのだ。その場に居合わせた滋が羽交い締めにして事なきを得たが、昇の自宅療養は、これ以上続けることはできないと誰もが思った。幸い、由美子には看護師を務める妹があった。その彼女の助言もあって、昇は精神科に入院することになった。皆が疲弊していた。そして翌2005年の夏、光江が逝いた。

*        *        *

今回は少し短めで、ここまでとなります。お読みくださいまして、ありがとうございました。よろしければ、以下からご購入手続きにお進みください。

また、1回目からもう一度ご覧いただけます場合には、以下の「INDEX」をご参照ください。


ここから先は

30字
この記事のみ ¥ 100

最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。ときどき課金設定をしていることがあります。ご検討ください。もし気に入っていただけたら、コメントやサポートをしていただけると喜びます。今後ともよろしくお願い申し上げます。