見出し画像

BookCellarで何ができるか?

BookCellarについて

BookCellar(ブックセラー)は、株式会社とうこう・あいが開発・運営する商用の書籍の受発注システムです。アカウントをもつ、書店・小売店、出版社に取引の場を提供しています。登録・基本機能は無料です。
ここでは、出版社向けにBookCellarの利用メリットをご案内します。
※記事内では、発注アカウントをもつ書店・小売店を総称して「書店」と呼びます

出版社がBookCellarを導入するメリット

①受注管理をDX化
出版社が書店から注文を取り付ける方法は多様化しています。BookCellarは、BookCellar上で受けた注文のほかに、電話、FAX、メール、HPなどでの受注も「注文代理入力機能」※により、一元管理が可能です。
注文情報は、管理画面で確認する他、ワンクリックで短冊データに変換したり、CSV出力して活用いただけます。

注文代理入力機能
電話やFaxで受けた注文を、書店に代わって出版社が注文をBookCellar上に登録できます。
*代理で注文入力ができるのは、自社の商品となります。委託関係にある出版社間では「親(委託先)」は「子(委託元)」の商品も代理注文できます
*注文データは自社の注文管理ページに追加されます(注文種別:代理)
*代理注文する書店がBookCellarのアカウントを持っていることが必要です
注文データは、書店側の注文履歴にも追加されます(登録完了時に書店、出版社双方に「注文を登録しました」という通知メールが届きます。)

②直取引の窓口を持てる
直取引・取次ルートから自社の対応可能な方法を提示できます。
直取引では、出版社が受注後、商品を発送、請求まで行います。送料、掛け率、委託の有無等、取引条件は各社で設定いただけます。
取次ルートでは、注文時に書店が指定する取次へ注文情報を伝達いただきます(個別メール・CSVでのダウンロードも可能)。商品は、取次が配送・請求を行います。

③注文書店を把握できる
BookCellarの特徴のひとつが、取引先書店が把握できること。書店からは、初回注文時に出版社へ取引申請が届きます。承認後、取引先として書店からの注文を受け付けることができます。取引先書店はリストとして確認できます。書店に対して、新刊や増刷時のアプローチにも活用いただけます。

④新刊の予約受注機能として
BookCellarには、新刊予約機能(β版)があります。管理画面から手軽に掲載申込できます。FAX注文書やチラシ等PDFを添付可能で、掲載開始時にはBookCellarを利用するすべての書店へ通知されるので、FAXを送付するときに比べて工数や費用の圧縮が可能です。

⑤新規取引先の開拓
全国約5,000の書店に利用いただいています。(2024年5月末時点)大手チェーン書店のほか、共有書店マスタをもたないお店も多く、独立系書店・雑貨店などの小売は500店舗以上が利用しています。これまでアプローチできていなかったお店とのつながりが持ててうれしい、といった声もいただいています。

BookCellarを利用する書店
アカウント発行時には、書籍を実店舗、オンラインで販売しているか、業態や営業確認を行っています。一部、開業準備中のケースもありますが、店舗の公式SNSやHPが運用されていることを前提としています。BookCellarの書店アカウントを持っていても、実際にそのお店と取引するかどうかは各社に判断いただいています。(初回注文時に一緒に取引申請が届きます。申請を承認後、注文処理が行えます。書店と取引契約書を取り交わす必要があれば、取引申請の段階で行ってください)

書店にだけ届くプロモーション機能

BookCellar上で書店に向けたプロモーションを行えます。

広告ページ
BookCellar内にページを作成し、書店に向けた情報発信ができます。新刊案内、メディア情報、イベント、フェア等のカテゴリ設定を行えます。対象商品は広告ページ上から注文できるのが特徴です。
販促物を添付したり、カスタム注文書を併用することで、複数商品を紹介可能です。1枠から購入可能。管理画面上で購入、ページ作成、公開まで出版社の好きなタイミングで進行管理が可能です。

広告ページについての案内はこちら
他社の広告ページ例はこちら
※概要文、条件等はログイン後にのみ表示されます

カスタム注文書(β版)
カスタム注文書は、複数の商品をひとつの注文書にまとめることができるサービスです。注文書に掲載された商品は個別、まとめて発注が可能です。現在、β版にて運用中のプロモーション機能の一つです。
※無料で提供中

新刊予約機能(β版)
新刊予約機能は、BookCellar上に自動的に作成される新刊・近刊ページに自社の商品を一定期間掲載し、書店からの予約を取ることを目的とした機能になります。※無料で提供中
新刊予約ページ:https://www.bookcellar.jp/newbooklist


BookCellarを利用するには

ご利用に際しては、BookCellarへの無料アカウント登録が必要です。BookCellarの「新規アカウント登録申請」フォーム(出版社用)からお申込みください。入力いただいたメールアドレス宛にご本人様確認のための認証メールをお送りいたします。
※認証メールの有効期限は24時間です

ご本人様認証完了後、事務局にて内容を確認し、承認された場合は、アカウント登録完了メールをお送りします。申請から本登録メールを発行するまでの目安は1~2営業日です。ログインしてご利用ください。
*承認されなかった場合や確認事項がある場合、別途メールにてご連絡いたします

アカウントが発行されるとフロントに出版社TOPページが作成されます
BookCellarのアカウントが発行されると同時にフロント(書店注文ページ)の参加出版社一覧に社名が表示されます。また、書店がログイン後に表示されるナビページに「新しく参加した出版社」※として表示されます。

※「新しく参加した出版社」には、アカウント発行後、即時ではなく、書誌データの取込後、1営業日後を目安に表示されます。

書誌情報の登録
書誌データの取り込みは、JPROまたはopenBDを利用します。
・JPRO利用社、版元ドットコム利用社:
BookCellarは、JPROとAPI連携しています。出版者ISBN記号をキーにJPROから1日1回書誌データを取得しています。新規登録データ、更新分のデータについて自動で取込・登録します。
・書誌情報登録サービスを利用していない場合:出版者ISBN記号がある場合は、openBDから書誌データを取込ます。

ISBN出版者記号がなくてもアカウントを持てます
ZINEや自主制作本をBookCellarの出版社アカウントで販売いただけます。出版社アカウントでは、管理画面で商品情報の登録を行うことで商品の受注を管理いただけます。

アカウント申請はこちらから(外部フォームに遷移します)https://www.bookcellar.jp/create/publisher/