マガジンのカバー画像

コラム街

86
ここはコラムしかない場所、「コラム街」。 コラムコラムコラム……どこを見てもコラムしかありません。なぜでしょう?  企画力をみがく講座「企画でメシを食っていく」で、 受講生…
運営しているクリエイター

#出版社

編集者って、必要ですか?(小説編集者の「先生には言えない話」⑥)

ここ10年くらい悩んでいる。 編集者って、出版社って本当に必要なのだろうか? 出版社に限らず、テレビ・音楽・映画など、 作品を世に出す業界(以下メディアと呼びます)は、ずーっと勘違いしてきたのだと思う。 自分たちは、才能があるクリエイターを「発掘」し「育て」、「プロデュース」する力があると。 だから作品から得られる収益をもらうことができると。 そんな風に、ちょっと偉そうにしていたところがあるのではないかと思う。 でもそれは大いなる勘違いだ。 もちろん、優れた編集者や

校閲ボーイ?(小説編集者の「先生には言えない話」⑤)

校正・校閲という言葉をご存じだろうか。 石原さとみさんが主演したドラマ『校閲ガール』でその存在を知った方も多いかもしれない。 校正・校閲は先生が書いた原稿の内容や表記の間違いをチェックすることである。 細かく言うと校正は表記の間違いや誤字をチェックする、校閲は内容の間違いをチェックする、という違いがあるものの、私の編集部ではどちらも「校正」と呼んでいる。 さて、実は編集者もこの校正を行う。 専門の校正者がチェックした原稿をさらに編集者もチェックするのである。 それ

名作を生み出すエネルギー(小説編集者の「先生には言えない話」④)

好きな仕事の1つにサイン会がある。 読者の方の顔を見ることができるから。 「ありがとうございました」とお礼を伝えることもできる。 先生も楽しみにしている。 感想は手紙やネットで目にすることはできるものの、 直接感想を聞けるのはレアだからだ。 編集者のサイン会での仕事は、あまり難しいものではない。 先生がサインしやすいように本を開いたり、 落款(ハンコ)を押したり、写真撮影をしたりする。 手は動かしつつ、先生と読者のお話を、ニコニコと聞いている感じだ。 熱心な読者の方だか

本の顔をつくる(小説編集者の「先生には言えない話」③)

編集者にとって、書店は戦場だ。 数多くの本の中から、担当作を選んでもらわないといけない。 なにしろ大型書店になると1店舗の蔵書数は100万冊にも及ぶ。 だから第一印象となる表紙を作る仕事は重要なのである。 ちなみに、最近表紙買いした本はこちらです。 どれも素敵……! 本の顔となる表紙だが、デザイナー、イラストレーターまたは写真家を誰にお願いするかを考えるのは編集者だ。 そして作家と相談しながら、具体的にどんな表紙にするかも決める。つまりアートディレクションもできる。