マガジンのカバー画像

生活の知恵

13
生きることとは?について考える
運営しているクリエイター

#ビジネス

【巨人の肩の上に立つ】チームマネジメントのヒント

先人が創り上げてきた知識の上に立って生きる 私がチームを創っていく時に参考にしたい内容を記載していきます Fail fastできていないところ、未完成な部分があっても大丈夫。全部見せ合い仲間の力を借りてもっと良くする(Google) Google マネージャーの行動規範1.良いコーチである 2.チームに任せ、細かく管理しない 3.チームの仕事面の成果だけでなく健康を含めた充足に配慮し、インクルーシブなチーム環境を作る 4.生産性が高く結果を重視する 5.効果的なコミュニ

【013】人はめんどくさがり。そのままだとゾンビみたいになる。

ぼくは今後、どんどん「思考停止」の時代になっていくと考えています。 今回は、光本勇介さんの「実験思考」と言う本を読みました。この本の中で著者の光本さんは、「人間がゾンビみたいになる」と言っています。 「思考停止」の時代になっていくそもそも人間はめんどくさがりであり、便利なものが出ればそれにすぐ慣れ、それを生活に取り入れ、その前の社会が思い出せなくなる。と言うことです。 例えば、Amazonの出現により生活必需品や本が次の日に届くようになったり映画を無料で見れたりします。