○○の休憩が必須レベルな件【受験の勝ち方 勉強効率編】

勉強において、重要な休憩が2種類あります。

それは、”脳”の休憩と「メンタル」の休憩です。

YOUTUBEで話した通り、脳を適切に休めることで勉強効率は爆上がりします。

しかし、それだけだと多分ほとんどの人がダメで、「メンタル」や「モチベ」も回復させないと、1年も受験勉強継続できないんですよね。

結局勉強って、脳だけでなくメンタル、モチベも消費するんで、メンタル回復の手段もないと、現実的には続かないと思うんですよね。

実際、勉強中つい魔が差して漫画読んじゃうとか、モチベなさ過ぎて一日ダラダラしちゃうとか、そういう経験ある方も多いと思います。

なのでnoteでは、あくまで科学的観点を保持しながら、僕なりのメンタル回復論を話していきます。

これは、僕が実際に受験時代try&errorを繰り返し、最終的に実践していたものです。

もし理由や方法に納得できるなら、そのまま実践してもらう事でモチベ回復できると思います。

ではやっていきましょう!

ここから先は

2,184字

僕が東工大に独学で現役合格した経験と、脳科学や心理学の研究を組み合わせて、科学的&戦略的に受験に勝つ方法を紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?