マガジンのカバー画像

【受験の勝ち方】塾無し東工大生の受験攻略マニュアル

僕が東工大に独学で現役合格した経験と、脳科学や心理学の研究を組み合わせて、科学的&戦略的に受験に勝つ方法を紹介します。
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

勉強法の重要性を示す実験

勉強法めちゃくちゃ大事! というのは僕もいろんな動画や記事で言ってますよね。 しかし、「本当にそんなに大事なの?」と思う方も多いと思います。 という事で今回は、勉強法の重要性を科学的実験で解説します。 対象の読者 ・勉強法の重要性にピンと来ていない人 ・自信を持って独学したい人 ではやっていきましょう! (こちらの動画の補足版です。)

【後編】誰でも焦る方法【受験勉強】

今回は前回の続きです。 まだ読んでない方はこちらを先に読むことをオススメします。 ではやっていきましょう!

【前編】誰でも焦る方法【受験勉強】

「やらなきゃいけないのは分かってるけど、つい遊んでしまう」「ついなまけてしまう」 こういうことありますよね。 今回は、これを解決する最もシンプルな方法を紹介します。 その方法とは、勉強しないことのデメリットを数値化&言語化することです。 僕らは、先延ばしが「良くない」ことはなんとなく知っていますが、実際にどれくらいデメリットがあるのか、あんまりわからないですよね。(例えば「過去問1年分解く時間がなくなる」とか) しかし、デメリットを言葉、数値にすることで、デメリット

【例外】複数教科同時に勉強するべき場面3選

今回は、「複数教科同時に勉強するべき場面」というテーマです。 誤解のないように言っておきますが、大学受験において最強の戦略は、【1~2ヶ月で1教科ずつ確実に仕上げていく】です。(YOUTUBEで話しました。) しかし、ずっと1教科集中で勉強するのも、それはそれで効率が悪い。 大事なのは、自分がどんな状況なのかを分析して、今の自分はどちらでやるべきなのか、「自分で」判断できるようになることです。 という事で今回は、その判断基準を3つお話しします。(全て大学受験基準です)