時間オタクを目指して

こんばんは。ボニボニでっせ!残業の多い時期で今日も設計ワッショイ祭りでしたがやっぱ面白いからさ熱中してしまうんですよねぇ笑 残業。。。そうなんです。自分の能力が低いから残業するのは分かりますが、残業時間は本当に必要なのか?って思うことが多々あります。前の会社でもよく付き合い残業があったのですが、私自身ボケーってしてた記憶しかないから無駄な時間を過ごしてたなぁって思います。

って訳で、転職してから毎日1回は意識的に「如何に自分の時間を作るのか?」を考える時間を作ってます。いわゆる『生産性』って言葉で表せますが難しいから私は使いません。分からへんやん笑

自分の時間はざっくり「完全個人の時間」と「共有できる時間」に分かれていると思ってます。完全個人の時間は「自分一人きりとか自分の気が許せる人だけのプライベートな時間」、例えば読書の時間、愛する人と過ごす時間(私にはいません😭)と思ってます。「共有できる時間」は「5割6割の人を振り向かせるために自分がアウトプットする時間」、場所で言うならば学校とか職場のチームとか集団と過ごす時間と捉えて過ごしています。お笑い芸人みたいなイメージですね。

ついでにテクニックとして下に少し描いておきますが例えば

①今やってる仕事の一番大事な部分を3個だけピックアップしてその部分を徹底的に考える。細かい部分は知らん!STOP!🖐調べなさい

②人と話すときは「これだけは外せないもの」を作って自分のペースに持ち込む。私の場合、「絶対笑わせたろ!」って思いながらミーティングに参加しています👊真面目にしろ

③帰宅後は( ͡° ͜ʖ ͡°)まぁ優雅にね🍷お酒は飲みませんがコーヒー飲みながらジャズ聴いて読書していますね( ͡° ͜ʖ ͡°)✌️

こんな感じです。自分の時間を作るってのは帰宅してひと段落つけてからだけじゃない。どんなタイミングでも自分が思っていることをアウトプットして何かしらの反応が返ってきたら「アウトプットしていた時間は自分の時間」なんですよ。共有できるものがあったら共有したらいいんですよ!目標はWINーWINの関係を作ること。

って訳で今日は今からフラダンスの練習するために柔軟します。

ばいにゃらノシ




おかわりいただけないだろうか?①②③でジャンケンをしていることに…










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?