見出し画像

【レポート】2/19(土),20(日) Whyマーケット? -芽吹きにそなえる冬の手しごと-

野菜と果物の美味しい生活を提案するWhy_?がお届けするマーケット。今回のテーマは「芽吹きにそなえる冬の手しごと」。
冬ならではの手しごとや冬の食材の美味しさ・楽しみ方が集まるマーケットが開催されました。

画像19

画像19

キッチンには「大切な家族との食事から、地球を想う事ができる美味しい、嬉しい食卓革命。」がコンセプトのLOVEGさんのスペシャルメニューが登場。

画像3

LOVEGのミンチタイプの大豆ミートを使ったヴィーガン麻婆豆腐や、LOVEGのソイミートと冬の旬食材を使ったボリューム満点なサンドイッチは、このイベント限定で食べることができました。

画像2

ペアリングを楽しむためのジョージアワインやうちゅうビールも。

画像17

また、VOMEGさんの大豆ミートはマーケットで購入することもできました。

画像12

画像16

千葉県木更津市にある農業・食 ・アート3つのコンテンツを軸としたサステナブルファーム&パーク、KURKKU FIELDSさん。

画像15

プチヴェールやニンジンなどの新鮮な有機野菜や卵、コンポストバッグの販売が行われました。

画像1

画像4

旬の食材を使ったニューアメリカンスタイルの食のコミュニケーター、 SHUNNO KITCHENさんはオリジナル瓶詰ドレッシング、ソース、シロップを販売。

画像8

規格外野菜を使ったピクルスやグラノーラなどのレスキューフードの量り売りや規格外野菜の詰め放題販売も行われました。

画像20

画像6

10種以上のオリジナルブレンドのスパイスを使用した無添加のクラフトコーラを扱うOFFCOLAさん。
今回はミルクや豆乳と割って飲むことができました。

画像7

画像11

画像21

画像9

東果堂さんは「美味しく楽しく余す事なく」をテーマに、さまざまなエシカルフルーツを販売。

画像10

画像13

神楽坂にある産地直送の八百屋、神楽坂野菜計画さん。
丁寧に特徴や調理方法などをスタッフさんが教えてくださる野菜たちは、どれも農家さんから愛情をたっぷり受けて育った魅力的なものばかり。

画像14

今回、コロナの感染状況を鑑み延期となった味噌作りワークショップ は4月9日、10日に行われます。こちらは予約受付中です。
予約先:https://onlineshop.why-juice.me/collections/work-shop/products/work-shop-temaemiso-hakko

 次回のWhyマーケット?は温かい季節に開催予定。お楽しみに〜〜!

日時:2/19(土),20(日) 10:00〜16:00
会場:下北沢 BONUS TRACK 広場・キッチン/仁慈保幼園講堂
住所:世田谷区代田 2-36-15
  (下北沢駅南西口徒歩 5 分 / 世田谷代田駅徒歩 5 分)
入場料:無料(ワークショップ参加の方は参加費別途お支払い)
※悪天候の場合、各種SNSでお知らせいたします。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?