
1/29(土),30(日) BOOK LOVER’S HOLIDAY #16 断捨離編 開催
毎月開催、気になる本と出会えるブックマーケット「BOOK LOVER’S HOLIDAY」。2020年11月から始まり、16回目の開催。
今回のBOOK LOVER’S HOLIDAYは特別編。「BOOK LOVER'S HOLIDAY 断捨離編」と題し本好きたちが断捨離本を持ち寄る、値札のないマーケットを2日にわたり開催します!
日時:2022年1月29日(土),30(日) 12:00-18:00
住所:BONUS TRACK 屋内ギャラリー
世田谷区代田 2-36-15
下北沢駅南西口徒歩 5 分 / 世田谷代田駅徒歩 5 分
昨年10月に開催したBOOK LOVER'S HOLIDAYの中で、BONUS TRACK運営メンバーが試験的に「断捨離BOOKS」という名前でお店を出しました。
その本にまつわる思い出話やお客さんとの会話の中でその人に合いそうな本を導き、みるみるうちに本は旅立って行きました。
「断捨離BOOKS」が好評だったこともあり、今回は「BOOK LOVER'S HOLIDAY 断捨離編」として、マーケットに並ぶすべての書籍が出店者のみなさまの蔵書・断捨離本です!
編集者、デザイナー、バーテンダー、ミュージシャン、BONUS TRACKの運営チームなど様々な分野で活躍する総勢17組以上の出店者のみなさまの、年末年始の大掃除で出た断捨離本や誰かに読んでもらいたい本など、思い思いの蔵書が集まります。
そして断捨離編特別ルールとして、書籍の販売価格は購入したいお客さまと出店者さまの相談によって決めていただきます。
VALUE BOOKSを通じた寄付
イベント終了後、買い手が見つからなかった書籍の中で出店者さんが希望する書籍を、VALUE BOOKSが展開する買い取った本の金額をチャリティーへまわすことのできる仕組み「チャリボン」へお送りします。
本好きが集まる「BOOK LOVER'S HOLIDAY 断捨離編」、是非お越しください!
今回の出店者はこちら
■1月29日(土)
山中康司・森正祐紀(わからない書店(仮))
空論書店 寺田燿児 (音楽/漫画)
永原親子(デザイナー、ミュージシャン)
日向コイケ(Huuuu編集者)
西川タイジ(オルタナティブパブリッシャー)
橋本太郎(グラフィックデザイナー)
パンス(ライター)
澤村建造 (World Wide Books 代表)
sakumotto ,Inc.(イベント企画)(出店キャンセルとなりました)
藤田華子(編集者 / ライター)
広岡ジョーキ(トトノイ人編集人)
内沼晋太郎(ブック・コーディネーター)
and more...
■1月30日(日)
青山ブックセンターコミュニティー支店(本屋好き)
rn press + 年吉聡太(編集者)
吉田健太郎(bigBABYICECREAM/NOON)
DRINK&MOOD mou / モリウラ (バーテンダー/DJ)
ろぐ(インスタグラマー)
成田峻平(RiCE編集部員)
oyumi(イラストレーター)
宮川真紀(タバブックス代表)
浅八堂(都内IT企業勤務の同僚三人組)
桜木彩佳(BONUS TRACK)
thirdkindbooks|山本未知(インストーラー)
and more...
■1月29日(土)
山中康司・森正祐紀(わからない書店(仮))
生き方編集者・山中康司と配役家・森正祐紀による読書ユニット。「わからない」をテーマに、読書会の開催やラジオ配信などをおこなっている。
Twitter:@koji_yamanaka
空論書店 寺田燿児 (音楽/漫画)
yoji&his ghost bandの名でCD『My Labyrinth』(’14)『ANGRY KID 2116』(’16)を発表。角銅真実のサポート、折坂悠太(合奏)メンバーとしてFUJIROCK FES’18などに出演。’19中編漫画『DARK CONTINENT』を東南西北kikenよりリリース。街の中華巡り「中華満腹見聞録」、オンラインストア「空論雑貨店」など。
WEB▶︎https://yojiandghosts.tumblr.com/
Twitter▶︎@YOJIandGHOST
永原親子(デザイナー、ミュージシャン)
父・デザイナー、娘・ミュージシャンの、本大好き親子。引っ越し屋さんに青ざめられるほどの本を所有している。断捨離した本ではなく、持っている本の中から、お届けしたい本たちをセレクトいたします!
Twitter:@manatsu_injapan
日向コイケ(Huuuu編集者)
編集者。1992年生まれ、多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒。新卒で面白法人カヤックに入社ののち、 2019年9月から株式会社Huuuuに所属。好きなものはラーメンとカツ丼と銭湯。
Twitter:@hygkik
西川タイジ(オルタナティブパブリッシャー)
出版レーベル 『トーキョーブンミャク』を運営しています。今回は、積んでいてきっともう読まないかもなーという本や、読み終わった本を断捨離します。ジャンルバラバラだと思います。
Twitter:@nskw_CB_PP
橋本太郎(グラフィックデザイナー)
福島県いわき市出身。フリーランスのグラフィックデザイナー・イラストレーター。
フリーペーパー『ナイスガイ』編集部としても活動中。
東京都新宿区早稲田で、自身が企画デザインしたグッズを販売するお店『ストアルームいい』も運営中。
Instagram:@taro_hashimoto
パンス(ライター)
ライター・DJ・年表好き。テキストユニット“TVOD”で活動、最新刊は『政治家失言クロニクル』(P-Vine)2021年に、1968~2020年の社会/文化史をまとめた『年表・サブカルチャーと社会の50年』をリリース。近現代全てを把握するべく現在も増量中。
Twitter:@panparth
World Wide Books 澤村建造 (代表)
2017年、日本橋の宝田恵比寿神社隣のイベントスペース「BETTARA STAND日本橋」にて定期的に行われた『本との土曜日』というブックマーケットに何度か出店経験があります。今回は「断捨離編」ということで、ちょうど3月に引越し予定のために参加を希望します。本のジャンルは旅、小説、デザインなどが中心になりそうです。当イベントの来場者さんとの会話を通して本を販売するというシステムにワクワクしています。
sakumotto ,Inc.(イベント企画)
(出店キャンセルとなりました)
アート、デザインのディレクション、キュレーション、アイテムやイベントの企画開発、小売、卸売、商品MD、PR等の業務および、中目黒を拠点としてGallery&shop「sakumotto」「sakumotto store online 」運営管理を行う。
WEB:www.sakumotto.jp
藤田華子(編集者 / ライター)
編集者、ライター。東京、那須、黒磯で三拠点生活をしています。どの家にもお気に入りの本があるので、「あれ、気付いたら同じの4冊も持ってる!」という事態に。今回は、そんな本を用意してお待ちしています。小説、詩集、趣味の将棋、写真関連が多いかもしれません。
RIDE MEDIA&DESIGN所属。
Twitter:@haconiwa_ohana
広岡ジョーキ(トトノイ人編集人)
[サウナ×人]を掘り下げるリトルプレス『トトノイ人』の編集発行人です。
WEB:bccks.jp/store/totonoibito
内沼晋太郎(ブック・コーディネーター)
1980年生まれ。NUMABOOKS代表。新刊書店「本屋B&B」共同経営者、株式会社バリューブックス取締役、「日記屋 月日」店主として、本にかかわる様々な仕事に従事。また、下北沢のまちづくり会社・株式会社散歩社の取締役もつとめる。著書に『これからの本屋読本』(NHK出版)など。現在、東京・下北沢と長野・御代田の二拠点生活。
ふだんはほぼ本を処分しないのですが、引っ越しで本を整理したら2冊あった本が結構あったので、それを中心に持っていきます。
WEB:uchinuma.com
■1月30日(日)
青山ブックセンターコミュニティー支店(本屋好き)
私たちは、表参道にある青山ブックセンター本店のファンコミュニティです。本屋好きが集まって、本をいろんな人や場所に届ける活動をしています。書店員さんと一緒に選書フェアを企画したり、本屋ではないお店に本棚を作ることで「支店」を増やしたり。2020年6月には、ABCにまつわる12の出店者と100名に及ぶ参加者を集めたオンラインイベント「青山ブックカーニバル」を開催しました。
WEB:https://community.camp-fire.jp/projects/view/207496
rn press + 年吉聡太(編集者)
出版社rn pressの野口理恵と、ニュースメディア「QUARTZ」の年吉聡太が、秘蔵の本をお持ちします。
WEB:https://qz.com/
吉田健太郎(bigBABYICECREAM/NOON)
BIG BABY ICE CREAM,NOON,PARLOR NOON
を兄弟で経営。主にコンセプトやデザイン、PRを担当。インテリア、グラフィックの仕事もする。
Instagram:@kentaroyoshida
DRINK&MOOD mou / モリウラ (バーテンダー/DJ)
ナチュラルワイン、クラフトビール、クラフトジンなどを扱うバーです。
Instagram:@mou_shimokita
ろぐ(インスタグラマー)
「三度の飯も酒も好き」をキャッチコピーに4つの飯アカウントを運用にしながら酒飲み生活を営む26歳OL。餃子、カレー、酒を求め、あらゆる場所に出現。餃子研究を極めるためYouTubeも配信。
Twitter:@onakahettanalog
Instagram:@log___log___log
LINK:https://lit.link/onakahettanalog
成田峻平(RiCE編集部員)
フードカルチャー誌『RiCE』編集部員
誰かの手に渡った方がハッピーだなぁと思う本を持っていきます。
本を通して本好きに会えるだなんて!とっても楽しみです。
oyumi(イラストレーター)
イラストレーターです。たまに文章も描きます。
Instagram:@oyumijp
宮川真紀(タバブックス代表)
下北沢で出版社タバブックスをやっています。モットーは「おもしろいことを、おもしろいままに本にして、きもちよくお届けする」。そんな本づくりのために読んだ本、気になった本、ただおもしろかった本などを持っていきまーす!
浅八堂(都内IT企業勤務の同僚三人組)
都内IT企業勤務の同僚三人組です。断捨離編とは我々にぴったりではないか、ということでバラエティ豊かな本たちとともにお待ちしております!
桜木彩佳(BONUS TRACK)
BONUS TRACK 運営/ファストカルチャー系バンド・1980YENメンバー/日々noteで「抱擁日記」というコラージュ日記を書いています
Twitter:@ayaka__sakuragi
Instagram:@873dori
山本未知(thirdkindbooks)
thirdkindbooks|山本未知 という名前で活動しています。本との出会いや関わる環境に新たな可能性を提案しています。
『 BOOKSTAND|TRANSPORT|MOBILITY|TRUNKROOM 』
自身がトランクルームに保管している蔵書や自作のブックスタンド、什器を輸送するモビリティをもちいて持続的な活動を模索中です。
本を陳列する空間の企画、展示会のサポートなどにも出展いたします。ぜひ気軽にご相談下さい!
WEB:https://sites.google.com/view/thirdkindbooks
日時:2022年1月29日(土),30(日) 12:00-18:00
住所:BONUS TRACK 屋内ギャラリー
世田谷区代田 2-36-15
下北沢駅南西口徒歩 5 分 / 世田谷代田駅徒歩 5 分
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!