見出し画像

3/11(土)・12(日)シズオカルーム開催

「EAT」「PLAY」「STAY」をテーマに、
静岡県中部5市2町の魅力あるフード、プロダクト、サービスを展開している事業者が集まった『マルシェ』や
静岡の伝統工芸品づくりが体験できる『ワークショップ』の開催、
先輩移住者や各市町の行政職員による『トークセッション』の実施や
各市町の『PR・移住相談ブース』などを設置しながら、静岡の魅力を発信されるイベントです。
春の訪れが感じられる今日この頃、
3月11日12日の土日はぜひ外に出て、静岡の魅力を味わってみませんか?
みなさまのご来場をお待ちしております!

日程:2023年3月11日・12日
時間:11:00-17:00
開催場所:下北沢ボーナストラック パーク(広場)・キッチン・ギャラリー

伝統工芸品づくり体験ワークショップ

開催場所:GALLERY

日本最大級の伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」による静岡の伝統工芸を体験できるワークショップやポップアップストアを開催します!

PR・移住相談ブース

設置場所:PARK

5 市 2 町及び静岡移住計画による移住相談ブースを設置!移住相談や住まいの紹介等を行います。

シズオカルームマルシェ

開催場所:PARK

EAT、PLAY、STAY をテーマに、静岡の魅力あるフード、プロダクト、サービスを提供する事業者がポップアップ出店!

出店者紹介・コメント

静岡市


静岡おでんガッツ

当店の基本理念は「静岡の大人の駄菓子屋」です。 静岡おでんに代表される県内のご当地グルメを取り扱っています。 父から受け継いだ静岡おでんの真髄と清らかな水で造られた地酒の調和を 心の底まで味わって頂きたいと思います。
                     (https://shizokaoden-guts.red/

【販売内容】静岡おでん/静岡の日本酒

※HOUSE内KITCHINに出店


匠宿

駿府の工房 匠宿は静岡市にある国内最大級の伝統工芸体験施設です。 今回は染めもの体験の中からステンシルのワークショップを開催! また、施設内のショップより、工芸品や地元のはちみつ、紅茶などの人気商品を取り揃えました。    
                        (https://takumishuku.jp/

【販売内容】伝統工芸品体験・ビール・菓子等


BEER OWLE

静岡市内の酒屋「Beer OWLE」
常時100種類以上の国内外の銘柄を取り扱う、静岡初のクラフトビール専門酒屋。
カナダ産クラフトビールのインポーターとして全国の酒販店・飲食店に卸売も行っています。                   (https://beerowle.com/

【販売内容】クラフトビール


栗田産業

明治23年創業の鋳物メーカー栗田産業株式会社の一般向け鋳物ブランド「しずおか鋳物重太郎」です。 鋳鉄鋳物のグラス・箸置きや栓抜きなど暮らしにまつわる鋳物商品を職人が一つずつ手仕事で製造しています。
                    (http://www.kuritasangyoh.co.jp/

【販売内容】鋳物商品


小山園

創業慶応元年、今年で158年目の日本茶専門店。 歴史が培った技術で、9段位茶師が全てのお茶の仕上げと合組(ブレンド)を手掛けています。 農林水産大臣賞、世界緑茶コンテスト最高金賞など受賞歴多数。 (http://www.koyamaen.co.jp/

【販売内容】お茶

※11日(土)のみ出店


静岡市/焼津市


中島屋ホテルズ・焼津グランドホテル

中島屋ホテルズ

駿河湾に面した海と森と空のオールインクルーシブ・リゾート「焼津グランドホテル」。 ご宿泊のお客様はご夕食時のドリンク、ラウンジ、アクティビティなどチェックアウトまでお財布を気にすることはございません。 大切な人との贅沢時間をお楽しみ下さい。            (https://www.sn-hotels.com/sgh/

【出展内容】施設・宿泊プラン紹介

※12日(日)のみ出展


焼津市


焼津冷蔵

焼津冷蔵株式会社はプロが厳選した国内産原料にこだわり鰻・鯖・穴子を加工・販売しております。大好評の「極みの鯖寿司」も職人が高い技術で作り出した自慢の鯖寿司です。こだわりが詰まった味をぜひご堪能ください。    
                      (http://www.yakirei.co.jp/) 

【販売内容】鯖寿司・菓子

※11日(土)のみ出店


藤枝市


TEA SEVEN

私たち『TEA SEVEN協同組合』は藤枝茶の魅力を全国や海外へ広めるために、茶商6社と生産農家1社で立ち上がりました。 有機和紅茶は大正大学と共同開発、希少価値のウンカ芽を使用し、「藤枝セレクション2022」にも認定されました。
                        (https://tea-seven.com/

【販売内容】有機和紅茶・抹茶甘酒・菓子等


島田市


島田市観光協会

第2東名 島田金谷インターを降りてすぐにある体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA」。 KADODE OOIGAWAのレストラン棟に、観光案内所兼物産販売所として「TOURIST INFORMATION おおいなび」はあります。 大井川鐵道「門出(かどで)駅」に直結していて、間近でSLや電車を見ることができます。 観光案内では、「大井川でやるべき100のこと」を提案。自分だけのオリジナル観光パンフレットを作ることができ、知らなかった大井川流域の魅力をお伝えします。 物販コーナーでは、大井川流域(島田から川根本町まで)の名産品やお土産物を扱い、
緑茶水道も楽しんで頂ける施設となっております。
                      (http://www.shimada-ta.jp/

【販売内容】逸品(食品)・お茶・菓子等


銀の山

銀の山では、静岡県内の果物や樹木などからアロマエッセンシャルオイルを自家蒸留しています。大井川の豊かな水と自然に育まれる静岡県島田市。このまちの人と自然が生み出す力を香りに変えて、健やかな笑顔をお届けします。
                       (https://ginnoyama.com/

【販売内容】アロマスプレー・アロマオイル等

※12日(日)のみ出店


牧之原市


静波リゾート・スウィングビーチ

県内屈指のサーフィンスポット静波海岸まで徒歩1分の南欧風リゾートホテルです。 地元食材をふんだんに使ったお食事、ワーケーションルームでのリモートワークの機会の提供等、静波スウィングビーチならではの特徴を活かした提案をしています。                   (https://shizunami-resort.jp/

【出展内容】ワーケーションプラン・施設紹介


吉田町


頂-ITADAKI-

吉田町の広大な憩いの場、花と緑溢れる吉田公園で「頂 -ITADAKI- 」という音楽祭 を毎年6月に開催。 “最高の音楽を、最高のシチュエーションで”がコンセプト。運営電力の全てを環境負荷の少ないバイオディーゼル発電で賄ったり、キャンドルの灯りだけで演出するステージがあったり、その他フェスにはない独自のコンテンツが魅力のパーティー。
                  (https://www.itadaki-bbb.com/2023/

【出店内容】フェスオリジナルグッズ販売・廃油回収等


川根本町


川根お茶街道推進協議会

販売商品は、ティーバッグ入りの煎茶・ほうじ茶・玄米茶・ 紅茶、一番茶使用の川根茶ペットボトル、および防湿・防虫 のためにトタンを施した茶箱です。茶箱は茶葉以外のお米・ 乾物・お薬・衣類・カメラなどの保存にお使いいただけます。
               (http://www.kawane-cha.com/ochakaidou/

【販売内容】お茶・茶箱


5 市 2 町移住トークセッション

開催場所:ROOM(HOUSE内)


3月11日(土)
テーマ:①各市町トークセッション『まち×自然×遊び場 静岡県の中部地域ってこんなトコ!』
13:00-13:45 静岡市×川根本町「静岡市×川根本町キャンプちゃんねる」
14:00-14:45 藤枝市×島田市「自然豊かでアクティビティが盛んなまち、藤枝&島田」

テーマ:②先輩移住者トーク『静岡ライフトーーーク!静岡を楽しむ先輩移住者のおハナシ!』
15:00-15:45 牧之原市 -サーフィン移住の実体験についてお話します-
登壇者:池田 拓人氏

3月12日(日)
テーマ:①各市町トークセッション『まち×自然×遊び場 静岡県の中部地域ってこんなトコ!』
13:00-13:45 焼津市×牧之原市×吉田町「海辺で新生活!遊びも仕事も子育ても」

テーマ:②先輩移住者トーク『静岡ライフトーーーク!静岡を楽しむ先輩移住者のおハナシ!』
14:00-14:45 藤枝市×島田市 -トークセッション形式でお互いの市町の印象を語り合います-
登壇者:(藤枝市)先輩移住者 山中 里絵 氏(島田市)地域おこし協力隊員OB 加藤 潤 氏
15:00-15:45 焼津市 -日本全国を放浪した体験から、焼津市の魅力をお伝えします-
登壇者:焼津市地域おこし協力隊員/けん玉お兄さん×移住アドバイザー鈴木 銀次郎氏




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?