見出し画像

4/15(土),16(日) BONUS TRACK 春市 × 謝肉フェス 開催

日時:2023年4月15日(土),16日(日) 各11:00〜18:00
会場:下北沢 BONUS TRACK / 隣接駐車場 / 世田谷代田 仁慈保幼園
住所:世田谷区代田 2-36-15(下北沢駅南西口 / 世田谷代田駅 徒歩5分)
企画&主催:BONUS TRACK/映画『謝肉祭まで
※荒天の場合、内容に変更が生じる可能性があります。最新情報は各種SNSでご確認ください。

今年のBONUS TRACK 春市は
謝肉フェス』とのコラボレーション開催!

BONUS TRACK 春市とは?

BONUS TRACKでは、春・夏・秋・冬と、季節に1度「季節市」を開催してまいりました。4/15(土),16(日)には、3度目の「春市」を開催いたします!

▼2021年の春市

▼2022年の春市

謝肉フェスとは?

4/14(金)〜21(金)に下北沢トリウッドで上映される、映画謝肉祭までが主催する、下北沢を舞台にした街フェスです。

下北沢が誇る穴ぐら系ミニシアター・下北沢トリウッドでの映画上映や、下北沢 LIVE HOUSE MOSAiCでのライブイベントのほか、BONUS TRACKは『神々の社交場』として、酒と肉とアートのマーケットやパフォーマンスを開催します!

「神々の社交場」では、フードやドリンク、買い物、映画の関連展示などを楽しめます。映画のロケ地である新潟県佐渡島の食、文化などを広めていくチーム「トキと酒」も特別出店。また、 BONUS TRACK 内にあるギャラリーでは、展示やダンスパフォーマンス、占いなどが繰り広げられます。

下記では、『BONUS TRACK 春市 × 謝肉フェス』で予定されている、会場ごとの様々なコンテンツをご紹介します!

📍隣接駐車場

BONUS TRACKの隣接駐車場では、クラフトマーケットを開催します。
お子さんが楽しめるキッズエリアとキッチンカー出店、休憩スペースもご用意しますので、ぜひゆっくりとご家族連れでお楽しみください!

SHOPS

うそみたいなコップ(4/15のみ出店)

エイプリルフールうまれのテーブルウェアリメイクブランドです。コップやお皿に落書きをして焼き付けてしまいます。すべて手作業、一点もの。
https://www.instagram.com/sasamakiko/

<販売内容> コップやお皿の販売

BROWNBAG(4/15のみ出店)

ハンドメイドのバッグやグッズなど制作・販売しています。
https://www.instagram.com/brownbaghands/

<販売内容> バッグ・小物など販売

iyei(両日出店)

ニットブランド "iyei"
まだ無いもの、欲しかったもの。
https://www.instagram.com/iyei_2020/

<販売内容> 服飾雑貨

株式会社みんなのニット共和国(両日出店)

みんなのニット共和国は社会の中の"もったいない"に着目し、
"何度でもやり直せる社会を作る会社"です。
捨てられてしまう布や糸を集めて、廃棄物から商品を作ることで、環境と人に優しい活動を心がけています。
https://www.knit-republic.com

<販売内容>  リサイクル毛糸を使ったポンポンアクセサリー製作

クツシタトサケ bobo(両日出店)

吉祥寺サンロード商店街にあるお酒の飲める靴下屋
オリジナルと国内外ブランドの靴下
ジェンダーレス、幅広い層に選んでもらえるセレクト
https://www.instagram.com/kutushitatosake_bobo/

<販売内容> 靴下

NEEDLEWORK EVERYDAY(両日出店)

ハンドタフティングでのラグ制作と、およそ100年前に製造されたcornely社のハンドルミシンを使用して、チェーンステッチ刺繍の制作をしています。小さなワッペンから大きなラグまで制作します。
https://www.instagram.com/needlework_everyday/
https://twitter.com/NEEDLEWORK_ED
https://needleworkeveryday.stores.jp/

<販売内容>
刺繍ワッペン、Tシャツやソックス、ミニタフティンググッズや刺繍ワッペン、また、オーダーでチェーンステッチ刺繍を受けようと思っています

パーフェクトプラン(両日出店)

主に一点物の洋服の制作・販売をしています!
https://www.instagram.com/yujiotomori/

<販売内容> 洋服

DELI(両日出店)

大阪市西区立売堀にあるショップDELIです。
国内外のブランド/アーティストのプロダクト、古着や古物の販売。
飲食スペースやギャラリーの運営を行っています。
https://www.instagram.com/440472deli/

<販売内容> Tシャツなどのオリジナルグッズなど

HEADQUARTERS(両日出店)

HEADQUARTERSはKteamのプロダクトを設置しているショップ・スタジオです。
https://hqkamakura.com/

<販売内容> バッグ

nve tokki(両日出店)

素材、形、組み合わせの妙が語りかける日常に埋没しない服。ユーズドリメイクアイテムや少数ロット生産の服を制作。2017年より本格的にスタート。
https://www.instagram.com/nvetokki/

<販売内容> 服、雑貨

WHR(S)hop(両日出店)

古着をUPサイクルしたWearable High Rinne Tシャツを始め、アパレル、グッズ、新楽器などを販売する新宿区百人町の鍼灸院∞デザイン事務所。
鍉鍼師 武井和蘭 と 念形師 須永健太郎によるユニット〈 WHR 〉のお店です。
https://wakuwakuwhr.base.shop/

<販売内容> 衣類・楽器

壱F(両日出店)

ネイティブフラワーや変わった色味、形のお花をメインに取り扱う住所不定の花屋。花屋やってない時は下北沢のアゲてるドーナツ屋[洞洞]にいる。
https://www.instagram.com/ichi__f__

<販売内容> 生花、花瓶、お香

3mmworks(両日出店)

「シルクスクリーンで春をおとそう🌸」
シルクスクリーンで、自分だけの巾着ポーチを作るワークショップ!
自由に版を組み合わせてデザインし、シルクスクリーンを使ってプリントしていきます。自分だけの春らしい巾着を作ることができます。
https://www.instagram.com/3mm_works/

<販売内容> シルクスクリーンのワークショップ

GO MAYUMI(両日出店)

ミシンを用いて様々な線を描くアパレル作品を制作。出店ではミシンを用意し、お好きな持ち込みのアイテムへのミシンドローイングもしてます。
https://www.instagram.com/imuyamog/

<販売内容>
お持ちいただいたお好きなアイテムへのミシンドローイング
作品販売(トレーナー、ベルト、サコッシュなど)

HITO MA(両日出店)

呑む 観る 使う
お酒好きが考案する、毎日がより楽しくなるモノコトを発信
www.hito-ma.net

<販売内容> ワン缶ポーチ、フラワーワインバッグ、Tシャツ

KIDS

YankaWata(4/15のみ出店)
※4/14(追記):雨天予報につき出店キャンセルとなりました

yunnikoによる音楽プロジェクト”YankaNoi"のアナザープロジェクト”YankaWata”
わたあめにフルーツ・紅茶・コーヒーなどのパウダーやナッツをトッピングした、子どもも大人も最後まで飽きずに食べられる、甘酸っぱさやほろ苦さが特徴の、いままでに食べたことのない新感覚のわたあめ屋さんです。
(使用するトッピングは全て体にやさしい無添加のものを使用しています。)
https://yankanoi.net/

<販売内容> わたあめ

きょうりゅうのネックレス(4/16のみ出店)

きょうりゅう好きのみんな!集まれ〜!
https://www.instagram.com/kyouryuu_no_necklace/

<販売内容>
子供、親子向けのきょうりゅうアクセサリー、キーホルダーなど

わなげボーボー(両日出店)

絵師・平山達也が描き上げたオリジナルアートわなげ屋さんです。昭和の玩具や、縁日玩具、ちょっとしたレアものまで登場する新世代アナログゲーム店。最近ではアパレルの取り扱いもスタートし、ジャンルレス新世代アナログゲーム店に進化中!子供も大人も楽しめます!!
https://rpgworks.net/

<販売内容> 玩具がもらえる輪投げ店

シモキタFABコーサク室(両日出店)
※4/14(追記):4/15(土)は雨天予報につき出店キャンセルとなりました

シモキタFABコーサク室は、小学生から大人まで使えるものづくり&WORKスペースです。レーザーカッターや3Dプリンター、ミシンなどの機材や工具が揃っています。ロボット製作&ロボコンのプロジェクトや、洋服づくりやアクリル加工、電子工作などさまざまなものづくりワークショップも随時開催。ガチャガチャマシンやエアホッケーなど、コーサク室オリジナル遊び道具も大人気です。ドロップインでご利用いただけます。
https://co-saku-dani.com/

<販売内容>
エアホッケー、ガチャガチャ、射的などの遊具のプレイサービスを中心に、コーサクキットなどの物販を検討しています

【NEW!】お餅つき(4/16のみ)

BONUS TRACK おなじみ!餅が好きすぎる写真家・沼田学さんによる、ゲリラ餅つきケータリングユニット「もちはもちや」さんによる餅つきを、今回の春市でも開催します。

大人の方もお子さんも大歓迎!
「よいしょ」の掛け声とともに、皆さんで杵でお餅をつきましょう。
つきたてのお餅は振る舞いとなります◎

※雨天の場合は、テント内で開催いたします。

日時:4/16(日) 13時〜/15時〜/17時〜 の計3回
場所:BONUS TRACK 隣接駐車場
※開始時間は、若干前後する可能性がございます。何卒ご了承下さいませ。

FOOD & DRINK

はらいたコーヒー(両日出店)

初めまして、はらいたコーヒーと申します。
おなかのよわい人が、腹痛の心配なく食べられるアイスとコーヒーを作っています。
お腹がよわくて乳製品やカフェインが苦手でも、冬はあたたかいコーヒーを片手に散歩したいし、夏は芝生でアイスでも食べてのんびりしたいよね。
はらいたコーヒーはそんな想いから始まりました。
https://www.instagram.com/haraita_coffee/

<販売内容>
フローズンヨーグルト各種/植物生ミルクアイス 1スクープ/水出しデカフェ/コーヒー(ホット・アイス)/オーツミルク出しデカフェコーヒー(ホット・アイス)

Lost&Found(両日出店)

NYのソウルフード「チキンオーバーライス」をメインに都内で活躍するストリートスタイルのフードトラックです!
https://www.instagram.com/lostandfoundmj/

<販売内容> チキンオーバーライス

📍広場

FOOD&DRINK

フェスといえば楽しみのひとつがグルメ!
広場では、映画『謝肉祭まで』のロケ地である新潟県佐渡島のお酒やグルメをはじめ、バラエティ溢れるお店が大集合します。

※(4/11追記)予感/Hunchさんは都合につき、両日出店キャンセルとなりました。何卒ご了承くださいませ。

謝肉フェス 公式フード(両日出店)

『謝肉フェス』の公式フードブース。
贅沢ローストポーク&さっぱりコールスローのディープな重なりが尊い「神のお恵み謝肉パフェ」。ビーツで色付けされた華やかなオニオンスープに、マスカルポーネチーズと山椒オイルの隠し味が踊る「神の忖度スープ」。レシピは、暮らしの感度を高めるクリエイティブプロダクション「TETOTETO」が考案。二種のありがたいメニューを、オリジナルスプーンつきでご提供します。時間によっては、謝肉フェスを主催する映画『謝肉祭まで』のキャスト陣もおもてなしさせていただきます!
https://www.shaniku.com/shanikufes

<販売内容>
「神のお恵み 謝肉パフェ(800円/税込)」(※1日限定100食)
「神の忖度スープ(500円/税込)」

トキと酒(両日出店)

島外に「小さな佐渡島」を持っていくプロジェクト「トキと酒」が出店します。佐渡島の美味しいお酒やグルメが下北沢で楽しめるレア体験をお楽しみください!

当日はクラフトビール、佐渡納豆、クラフトチョコ、ソーセージやかわいいグッズが勢揃いします。
https://sake.t0ki.beer/

<販売内容>
クラフトビール、クラフトチョコレート、へんじんもっこのソーセージ、佐渡納豆、豆菓子、クラフトドリンク、Tシャツ、カード、手拭い

《トキと酒:t0ki brewery》

佐渡島初のマイクロブルワリー。佐渡島で造ったクラフトビールを提供します。佐渡島の美味しいグルメに合わせて、今このトキしか飲めないビールをお楽しみください。
WEB:https://t0ki.beer/
Instagram:https://www.instagram.com/t0ki.brewery/
Twitter:https://twitter.com/t0ki_brewery

<販売内容> クラフトビール

《トキと酒:佐渡五醸》

佐渡島で日本酒を造る五つの酒蔵が協力し、クラウドファンディングに挑戦し、目標を達成いたしました。本プロジェクトは、佐渡島で造る日本酒を通して島の魅力を伝え、佐渡島の農業の活性化にも繋げようと立ち上げました。今回のイベントでは、プロジェクトのリターンとして提供している商品の飲み比べが楽しめます。五醸すべてが佐渡産の酒米・越淡麗を使用して特別に仕込んだお酒です。それぞれの蔵が独自の特徴を活かして醸した酒を通して、佐渡島の多様性を感じ、お愉しみいただければと思います。
HP:https://www.sado5jyo.org/
クラファン:https://www.makuake.com/project/sado5jyo/
Twitter:https://www.makuake.com/project/sado5jyo/

<販売内容> 日本酒

《トキと酒:HOSTEL perch》

佐渡島で人気沸騰中の蔵サウナがあるゲストハウスです。佐渡島で作られている「へんじんもっこ」のソーセージなどを使った特別メニューを提供します。
WEB:https://www.s-perch.com/
Instagram:https://www.instagram.com/perch.sado/
Twitter:https://twitter.com/perchsado

<販売内容> 謝肉プレート
へんじんもっこのソーセージやさらみを竹の器で提供します

《トキと酒:まめやハロン》

佐渡島のまめや。
佐渡産大豆を使用したさど納豆の販売をはじめました。今は島で唯一の納豆製造所です。ほか、豆菓子を作っています。
WEB:http://sadomameyaharon.com
Instagram:https://www.instagram.com/haron.sado

<販売内容> さど納豆
-佐渡のおすすめ朝食材料セット(さど納豆、佐渡の農薬化学肥料不使用のコシヒカリ、佐渡の冷凍魚or薪焚でつくった佃煮のセット)
-ポンソイビーンズ(大豆菓子)藻塩とかやナッツ/ごまと新潟県産醤油味の2種

《トキと酒:莚CACAOCLUB》

佐渡島のチョコレート工場。
厳選したカカオ豆ときび砂糖、そして佐渡ならではの食材を使い、佐渡の新しいお菓子の形を探るチョコレートを作っています。
産地によって異なるカカオ豆の味や香りや、佐渡産かやの実の独特な味わいをお楽しみください。カカオの鬼才による、佐渡の奇祭をあしらい折形で包んだ異彩を放つパッケージにもご注目。
https://www.instagram.com/mushilocacaoclub/

<販売内容> チョコレート、アイスカカオチャイ、カカオコーラ

《トキと酒:ogawa atsuko 佐渡雑貨店》

佐渡をモチーフに様々なグッズ制作や島内のデザイン制作をしている佐渡在住イラストレーター・作家のogawa atsukoによる佐渡グッズ屋さん。
HP:https://an0iljtko.wixsite.com/a-2017
Instagram:https://instagram.com/atsukogawa

<販売内容> 佐渡手ぬぐい、サドマステ、Tシャツ、ポストカード等

SHOP

樂商店(4/15のみ)

三軒茶屋の住宅街の奥深く、いきなり現れる変わったお家《ろじ屋》。
その一角でしっぽりと古着も扱うセレクトショップを営んでおります、《樂商店(らくしょうてん)》と申します。
シンプルだけど少しニッチなディテールの古着や、お店で一点一点手作りしたエプロンなどをお楽しみ頂ければと。当日はよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/raku.store_secondhand/

<販売内容> 古着、ハンドメイドエプロン、雑貨

village flea market(4/15のみ出店)

CHiNPAN藤本夏樹(tempalay)えびなあすみミヤタコウスケによるフリーマーケット。ファッション、子供服、ちょっと不思議な小物たち。

<販売内容> フリーマーケット

Pop me up !(4/15のみ出店)

今のあなたをアップデートしませんか?
テレビ、雑誌、広告で活躍する、ヘアメイクSAKURAによるメイク&ヘアアレンジ。ワンポイントアドバイスと共に、あなたをさらに輝かせるメイク、ヘアをその場でご提案、施術いたします。(施術時間は約20分を予定)ヘアメイクでトキメキを。

<販売内容> ヘアメイク(所要時間:約20分/値段:3000円)

▼事前予約フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdCNAEMeq4q0G4e_EHAKSyValgH3uBO-Jvvth6j2WvEEYDZmQ/viewform

Cometa Ring(4/16のみ出店)

古代から未来、自然物と人工物を紡ぐハンドメイド&リングコレクション。
土や海、様々な所に埋め、ミクロからメタ、ランドスケープと文明まで指先で遊ぶ。

シゼンブツとジンコウブツは何が違うのか。

人間もいずれ死に土や大気に還る。人間が生み出した物も長い時間軸で見ればそうでは無いのか。未来都市はいずれも廃墟であり、蔦と苔が建築物を朽ちさせる。他の生命と同じ様に。そしてまた新しい命が息吹く。そのプロセスそのものがまさにこの世の全てなのだ。
https://www.instagram.com/tv/CbZcTHVjeay/

<販売内容> 指輪

TOMI CHAI(4/16のみ出店)

アーユルヴェーダをベースにした、ヴァータ・ピッタ・カファという3つのドーシャ(体質)を診断し、個々に合ったスパイスティーを提供。簡単な質問表にご回答いただきます。 グルテンフリーのクッキーもあります。
https://www.instagram.com/akk_tmt/

<販売内容> アーユルヴェーダ式スパイスティー処方

Tigress Yogi(タイグレス ヨギ)(両日出店)

石と共に旅する人。世界中から集まってきた美しい石たちのマクラメジュエリーを製作販売しています。
https://www.facebook.com/TigressYogi

<販売内容> マクラメアクセサリーの制作と販売

花泥棒(両日出店)

フラワースタイリストとストリートのゲリラ花屋

①フラワースタイリスト。花•植物を使った空間装飾、生け込み、撮影、広告、花束、アレンジメント承ります。
②ストリートの花屋。神出鬼没に深夜都内の路上で営業中。

今回は②で出没します。長年買い集めている花瓶やここでしか買えないオリジナルアパレルも販売します。
https://www.instagram.com/kono87dorobou/

<販売内容> 生花・オリジナルアパレル・花瓶

謝肉フェス DJ BOOTH(両日)

下北沢に縁のあるアーティストや映像アーティストなどをメインに、屋外DJタイムを開催。フェス飯を味わったり出店者のブースをのぞきながら、流れてくる音楽もお楽しみください。

【参加DJ】
tae & HAYAMI(ORESKABAND)(4/15のみ出演)

taeさん
HAYAMIさん

2003年に大阪府堺市内の中学校にて結成した女性スカバンド。ジャマイカ発祥のポピュラー音楽であるSKA、REGGAEから影響を受けたオリジナルサウンドに、現代を生きる女性ならではの力強いメッセージが込められた楽曲、エネルギッシュなライブパフォーマンスで世界を賑わせる。全米46都市やヨーロッパツアーをはじめ、ブラジルやアジアのフェスに出演するなど、国内はもちろん海外での活動も積極的に行っている。

tae
https://twitter.com/tae_oreska
https://www.instagram.com/tae__88/

HAYAMI
https://twitter.com/hayami_oreska
https://www.instagram.com/hayummy/

Katsuki Kuroyanagi(4/15のみ出演)

黒柳 勝喜 (くろやなぎ かつき)

映像監督。愛知県生まれ。映像製作会社にてディレクターとして活動後、2019年より独立。現在フリーランスとしてTVCM、ミュージックビデオ、ウェブ広告など様々な媒体の映像演出を手掛ける。
自身の脚本での様々なミュージシャンや俳優とのコラボレーションによる、完全自主制作での初長編映画『THE CITY』が2021年完成。同作は第38回 ワルシャワ国際映画祭、第29回 ドイツ・オルデンブルク国際映画祭 公式セレクションに選出。
国内公開に向け現在準備中。
https://www.instagram.com/katsuki_kuroyanagi/
https://katsuki-kuroyanagi.tumblr.com
https://twitter.com/KATSUKI_K

and more!
※投げ銭制となります。

📍ギャラリー

公式ブース
映画『
謝肉祭まで』作品紹介・物販(両日出店)

卯釈迦命相舘(両日出店)

様々なアーティストが集まって結成された、世界初の着ぐるみアイドルユニット「しでかすおともだち」。世界に2つとない着ぐるみを⾝に纏い、多様なスタイルで神出鬼没に出没しては、日常の中に愛と恐怖と楽しさの織り成す魅惑の世界を撒き散らす。衣装デザインは美術家、安部泰輔。
https://twitter.com/SHEDECUSUOHCHEE
https://ohchee.wixsite.com/she-de-cusu-oh-chee

<出店内容>
世界初!?の着ぐるみ占い師・卯釈迦先生(ウーシャカせんせい)とその助手謎の熟女・小林が、「手相占い」と台湾の占い「ポエ占い」を用い、優しくあなたの未来を占います。迷える子羊の皆様、愛にいらして下さい。

スピギャルのタロット占い(両日出店)

スピギャルとして、西洋占星術・カバラ数秘術・タロット・霊視・ヒーリングを展開。個人鑑定を主に、イベント出店や、企業コンサルティング、シャーマンとして瞑想やセレモニーなど多岐に渡り活動中。khay の音楽活動にも注目。
https://www.instagram.com/khay_hitomi/

<出店内容> タロット占い

西田真魚《Nishida Mao》(両日出店)

東京生まれ。少年期をインド、鎌倉などで暮らす。真魚という名は日本画家の父が空海の幼名より名付ける。デザイン事務所を経てイラストレーターとして独立。多彩なタッチで広告や装丁など幅広い分野でアートワークを手がける。お酒が好きで、お酒にまつわる仕事も多い。ライフワークは旅や日常でのスケッチ。国内外を旅して、時には山を登り、出会った人や、その土地の空気を描きとめるよう、心の向くままに筆を走らせる。インコ3羽と暮らしてる。
instagram : https://www.instagram.com/maonishida/
twitter : https://twitter.com/mao_nishida
website : https://www.maonishida.com/
グッズ : https://suzuri.jp/mao_nishida

<出店内容> FACE DRAWING

📍HOUSE / STAND

シェアキッチンを兼ねた、BONUS TRACK HOUSE では、両日スペシャルなPOPUPイベントを開催します!

4/15(土)

Botanyによるフルーツ、ハーブ、スパイスを漬け込んだクラフトサワーと、神奈川の地物野菜をふんだんに使ったたけのまによるフードのコラボ営業ふたたび。
今回はさらに、神奈川県産野菜の店頭販売と「nuito」による蚕の繭から絹糸を取り出すワークショップも開催します。

Botany プロフィール
旬のフルーツやハーブ、スパイスを漬け込んだシュガーフリーのクラフトサワーや、クラフトソーダの販売。
毎週火曜・金曜にBONUS TRACKにて出店中。

たけのま プロフィール
たけのまは、横浜市中区にある築74年(S24年築)の二階建て、2階は下宿の作りの古民家ギャラリー・スタジオ・ スペースです。「神奈川・緑の劇場」による、小田原・伊勢原・中井町・三浦など神奈川県内産の無農薬・減農薬のお野菜も販売しています。営業時間 水木金 13時から17時。

nuito プロフィール
繍/ヌイト/nuito
蚕飼い・ものつくりや
2013年蚕に出会い、以後自宅にて毎年飼育
2020年たけのまインターンになったことがきっかけで「たけのま×かいこ」プロジェクト開始
2022年2月葉山HOUSE1891にて「糸守」発表
8月たけのまにて「かいこかいこのかいこ展」開催
10月象の鼻パークミナトノテラスにて作品展示
その他糸繰りや蚕糸をつかったワークショップを拠点であるたけのまやご縁をいただいた場所で開催中

糸繰り体験
蚕のつくった繭から糸を引き出すことを
「糸繰り」と呼びます
昭和の初めにつかわれていた座繰り機を使っての糸繰りを体験していただけます
※14:00から18:00(受付時間は17:00までとなります)
※おひとり様1000円
※お時間は30分〜1時間程度です

STAND

NEW OPEN

アートか日用品かにこだわらず、ジャンルや用途にしばられず、
ただわくわくするものを集めたオンラインのセレクトショップです。ふと手に取ってみると新しい扉がひらくかもしれません。
思い立ったが吉日 ANYTIME NEW OPEN!!
instagram :https://www.instagram.com/__new_open__/
HP:https://new-open.com/pages/about


4/16(日)

下北沢と三軒茶屋で人気の4店舗光の森SANDWICH CLUBciàoyumクジラ荘】による、スペシャルPOP UPを開催!

📍世田谷代田 仁慈保幼園 ピアッツア

祭りに欠かせないのは舞の時間!
BONUS TRACK隣の世田谷代田 仁慈保幼園では、お子様たちが楽しくからだを動かすことができる『からだあそびワークショップ』を両日開催します。
講師は、映画『謝肉祭まで』の中に出てくる舞の振り付けを担当した、ダンサーのみなさんです◎

▼詳細&ご予約はこちらから!

パフォーマンス(小山柚香、手代木花野)

小山柚香さん
手代木花野さん

午前中のワークショップでは、神様へのプレゼント"おそなえもの"を、子どもたちとからだあそびで作ります。
午後のパフォーマンスでは、その"おそなえもの"を、講師であるダンサーの2人が、ワークショップ会場からギャラリースペースの神様の元へ運びます。
果たして無事に神様の元に辿りつき、お供えの舞を踊る事が出来るのか?!
ぜひ目撃してください。

◾️パフォーマンス:
小山柚香(コンテンポラリーダンサー)
https://yuuka-koyama.com
https://twitter.com/yuzkyama
https://www.instagram.com/yuuka_koyama/

手代木花野(コンタクトインプロヴァイザー)
https://twitter.com/teshi_hana
https://www.instagram.com/teshirogiha

◾️場所:保幼園ウッドデッキ→BONUSTRACKギャラリースペース
◾️時間:14時から
◾️投げ銭制

🌛夜のお楽しみ!

BONUS TRACKの各店舗では、夜の広場で過ごすためのお食事やお酒を販売しています。夜風が気持ちよい季節に、ぜひ広場でゆっくりお過ごしください。

『BONUS TRACK 春市 × 謝肉フェス』では、特別に広場でスナックがオープン!マーケットは18時までですが、日が落ちてからお越しいただいても、お楽しみいただけます◎

スナック永子(両日出店:19時〜23時を予定)

謝肉フェスの夜に現れる、焼酎のお湯割り屋。ママは映像ライター・コラムニストの林永子。MV上映イベントプロデュース、日本初MV監督作品のストリーミングサイト「VIS」編集長、クリエイターが集うサロンイベント「スナック永子」主宰等、音楽映像を中心とした独自のコミュニティを展開。現在は「渋谷のラジオ」でパーソナリティを担当。
https://twitter.com/snacknagako

<販売内容> 焼酎のお湯割り屋

コンテンツ盛りだくさんの2日間!
『BONUS TRACK 春市 × 謝肉フェス』にぜひお越しください◎

日時:2023年4月15日(土),16日(日) 各11:00〜18:00
会場:下北沢 BONUS TRACK / 隣接駐車場 / 世田谷代田 仁慈保幼園
住所:世田谷区代田 2-36-15(下北沢駅南西口 / 世田谷代田駅 徒歩5分)
企画&主催:BONUS TRACK/映画『謝肉祭まで
※荒天の場合、内容に変更が生じる可能性があります。最新情報は各種SNSでご確認ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?