マガジンのカバー画像

医師のキャリア編

46
医療系人材紹介エージェントとして、お目にかかった医師のキャリアを紹介しています。
運営しているクリエイター

#医局

キャリアの考え方 -Dr.T-

来週から4月🌸 この時期は 医療機関の医師体制が 整っている時期でもあります。 医療系人材紹介エージェントは、 仕事上、色々な医師の経歴を 見てきております。 そんな中、Dr.Tの経歴は とても珍しい部類に入ります(*^_^*) ご自身のキャリアに対して どんな考え方をしてきたのか? お聞かせ頂くことが出来たので、 此方で紹介させて頂きます。 ■ Dr.Tの経歴地方の医学部を卒業。 そのまま出身大学の 医局に所属。 外科系の科目を選択。 その科目を 選択

Dr.Yの働き方

Dr.Yとお目にかかったのは、 先生ご自身がライフイベントを経験され、 “これから”の働き方を変えることを お考えになっているときでした。 ■  ライフイベントで医局を退局Dr.Yは女性医師。 医局所属時には、 忙しいのは仕方がない という暗黙の了解のもと、 ???と思いつつも、 働いていらっしゃったそうです。 当直をし、 翌日もそのまま外来 なんていうのもザラ。 そんな日々を過ごしていましたが、 家庭を持ったことで、こんな働き方は、 いつまでも出来ないと思ってらっし

転職活動はいつしたらよいのか。

2024年はじまりました。 年明けから思いがけない出来事が 続いています。 だからこそ、今、 自分に出来ることを 丁寧にやっていこうと 思っています。 私が出来ること、 医療系人材紹介エージェントとして、 医療従事者のキャリアに携わること。 ■ 転職活動はいつしたらよいのか。結論から言いますと、 在職中に、次の職場を探された方が 賢明です。 <理由> ・希望に沿う転職先が見つからなかった場合、  路頭に迷うことなく生活を維持できる ・在職中に転職先を探すことに

Dr.Yの働き方

Dr.Yとお目にかかったのは、 先生ご自身がライフイベントを経験され、 “これから”の働き方を変えることを お考えになっているときでした。 ■ ライフイベントで医局を退局Dr.Yは女性医師。 医局所属時には、 忙しいのは仕方がない という暗黙の了解のもと、 ???と思いつつも、 働いていらっしゃったそうです。 当直をし、翌日も そのまま外来なんていうのもザラ。 そんな日々を過ごしていましたが、 家庭を持ったことで、 こんな働き方は、 いつまでも出来ないと思っていた処、

K先生の歩まれている道

K先生とのご縁は、 求人主導型の医療系人材紹介会社で 私のあげた医師求人情報に対して お問い合わせを頂いたのがはじまりです。 ■ 非常勤アルバイトにお問い合わせ。K先生から問い合わせ頂いた案件は、 健診センターの定期非常勤アルバイト。 健診センターの募集状況を メールでお返事をした処、 会社宛にお電話があり、 「話を進めて欲しい。」とのこと。 その点は、私も同じ気持ちでしたので、 まずは履歴書を送ってほしいこと、 健診センターにお連れする前に、 一度お目にかかりたい旨を

T医師のキャリア

2023年は医療系人材紹介エージェントとして 実際にお目にかかった医師との話を 書いていこうと思っています。 T医師。 男性です。 2008年からこの業界におりますが、 此方の先生、後にも先にも 唯一無二の医師でした。 ■ 世界に通用する仕事この仕事に就いてから、 医師や看護師、医療従事者とお目にかかるとき、 「どうして、この職種に就こうと思ったのですか?」 という質問をしています。 どうして、そんな質問をするのか? ただ単に興味本位でしているワケではありませ

T医師の場合。

2023年は、月に1回、 実際に対応してきた医師の事例を 紹介していきます。 3月は2回目になりますが。。。 ■ 待ち合わせ時間はあってないもの。大学からの医局派遣で 関東で勤務することになったT医師。 以前、T医師と同じ様に 医局派遣で関東に来られた 先輩医師からの紹介でした。 T医師の専門科目は外科。 御自身が所属している医局内で 補強が必要な専門分野での修行のため 医局から命じられて 関東に来られたという経緯があります。 T医師は外科なので、 オペに

Y先生(女性医師)の場合

Y先生とは、 アルバイトを紹介する立場で お目にかかりました。 最初に会ってから、10年経過。 今はお酒で繋がっています( *´艸`) そんなY先生のキャリアを紹介します。 ■ 医師を目指したのは。Y先生のお父様は 内科医師で開業医。 お母様は看護師。 お子様はお兄様と Y先生(女性医師)。 お兄様は医学部がある 私立の中高一貫校に入学されており、 親御さんの意向とご本人の希望もあり、 医師になることを決めておられたそうです。 Y先生は、どうしようかな?と考えて

女性医師の働き方

医師の転職相談や、 アルバイトの相談を受けていると、 女性医師が働く環境が整っていないと 思うことがあります。 でも、なかには、 御自身のペースを掴み、 自分の居場所を掴んでいった 女性医師もいらっしゃいます。 皮膚科を選んだ女性医師の事例を ご紹介させて頂きます。 ■ A医師 東海地方出身 地元大学出身で、そこの医局に所属し、専門医まで取得。 お子様の教育環境を考えて、数年前に御家族ともども関東に転居。 (医局は退局) <希望> ・子どもの受験が終了す

医師の転職―退局後の最初の勤務先が肝心

DEPOCは、 医療機関専門のWEB制作、 人材募集のホームページを 作成しています。 その関係で、 法人の理事長や、院長 病院の管理職の医師と お話しする機会もあります。 理事長や院長、管理職の先生と、 お話していて思うのは、 このやり取りを 若手の医師が聞いていたら、 御自身の“これから”について 参考になるのに。。。 エージェントにお話し頂くのは勿体ない! と思いながら、伺っています。 ■  医局をでる前にしておいた方が良いこと。医療系紹介会社エージェントが 云