見出し画像

ついにキタ!イヤイヤ期!

2024年5月31日(金)
2歳4ヶ月17日(生後868日)

全国のママパパさん
今週もおつかれ様でした✨
そして今月も
あっという間に終わった!
早い!

保育園に迎えに行くと
息子だけでなく
みんな本当に可愛くて
ついつい長居しちゃうんですけどね、
そんな時に
同じ組のおともだちが
息子のためにタオルを取って
首にかけてくれたんですよ🥹

その行為を見た
ぼくたち夫婦は感動して
(きっと2人とも🥹←こんな顔してたw)

その子に対して
「ありがとう😭」と伝えると、
息子も会釈して「ありがとう」とは
うまく
まだ話せないけど、
息子なりの言葉で伝えていたんです✨

でも
そのおともだちは
違う方向を向いていて
それに気づいてなかったんですが、、

そしたらね、
息子は、
その子の視界に入るように
移動してって、
もう一度、会釈して「ありがとう」を
伝えていたんです。

感動🥹

文章にすると
長く感じるけど
この流れは
ほんの数秒の出来事。

でもでも、
本当に感動したし、
息子の姿に学びがあった瞬間でした☺️


というわけで、
先日インスタの質問で
「イヤイヤ期ってないんですか?」と
いただいたので、
「今のところないですね〜」
なんて言うてたけど!
けどよ!

それがキタかも!笑

「イヤイヤ期」というワードが
あまり好きじゃないけど
それは一旦、
今回は置いといて、

・すぐ泣く
・理不尽に泣く
・どうやっても泣く

もうね、これです。
親としては、
泣いてる我が子に対して
正解がないのに
正解を見つけてあげたくて
付き合うんやけど、
付き合えば、付き合うほど、
蟻地獄。笑

その後、
もう耐えきれずに
お手上げ状態になる、これ。

このことよね?
みんなが言うてるやつって?笑

我が家にも
来てくださいました…

成長の証ですから…

ありがとうございます…

例えばですねー
家訓、3ヶ条、
みたいな感じで言うと、

投げたおもちゃが遠くに行ったら覚悟しろ。
 それが取れなくて泣き出すのです。
 自分が投げたんやんって
 言いたくなるのを抑えて
 取りに行って渡してあげるが、
 それが終わると
 また次の
 泣かなくても良いくらい
 小さな出来事が発生し、泣く。

「絆創膏を貼って欲しい」という
 要望に応えたら、最後だ。

 永遠リピート地獄のスタートです。
 貼って欲しいという要望に応えて
 「どこに貼る?」と
 聞いてから貼ったにも関わらず
 自分で剥がしてしまい、泣きます。
 再度貼っても、剥がしてしまい、泣きます。
 同じことですが
 大事なことなので3回言います。
 貼っても剥がされて泣いてしまうのです。

③1つパーツを外したらTHE END
 要望に応えて
 ブロックを組み立てても、
 外されてしまい、
 「崩れた」「元に戻してほしい」
 と泣きます。
 親としては、
 元通りに直したら解決できる!
 と思い、
 すぐ対応させていただきますが、
 元通りにしても泣きます。(親パニック)

こんな感じでしょうか😂
全然悲観してませんよっ!
これぞ子育て!
ありがたいことだらけ✨

強がってるんじゃなくて、
ほんまそうなんですよね!

もちろんその時は
「もうええて〜」
「自分でやったんやん〜」
「理不尽やて〜」
って思います😂

イラっとも
しちゃいます😂
何なら
あんだけ怒らないママも
最近プンプンしちゃってます😂

人間だもの👩

みんな色々なこと
発生してると思います!
全国各地で多発してると思います!
みんな〜
これ含めて成長〜
一緒に乗り切って
最高の子育てライフ楽しも〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?