見出し画像

私が自己啓発本を読まない理由

皆さんは自己啓発本を読みますか?日常的に読む人、全く読まない人と様々なのではないでしょうか。

私は「基本的には」自己啓発本は読みません。基本的に、とつけているのはサラリーマンなので、研修で課題になったり上司•先輩から勧められ読まざるを得ない状況になった時は読むことがあるからです。自分の意志で選んで読むことはありません。

自己啓発本が仕事に役立った経験がない

社会人1-3年目の時は会社から課題で読むように言われたり、有名な自己啓発本を周囲の人に勧められて読む機会が多くありました。様々なトピックの本を読みましたが、読んだ後に不思議と内容が自分の中に全く残らないのです。大体の自己啓発本は〇〇した方が良い、とアドバイスが書いてます。でも、そのアドバイスは本を読む皆に向けて書いているものであり、自分に向けてではありません。

自分の置かれている環境、性格、価値観、年齢を考慮していないので、自己啓発本の中のアドバイスにしっくりこないのです。本なので当たり前なのですが。自分が社会人1年目なのに、社会人10年目の人向けのアドバイスを一生懸命本で読んでいてもあまりすぐ役には立たないですよね?自己啓発本よりも経験豊富で自分のことを理解してくれている先輩の一言のアドバイスの方が心に響きました。

実際に、自己啓発本を読んだことによって仕事で役に立ったと実感したことはありません。本にのっているような事例と全く同じことが自分に起こらなかったということもあります。そして、仕事は人と一緒にするものなので、相手の性格も千差万別ですし特定の解決方法で対応できるケースの方が稀なのではないでしょうか。個人的には本を3時間かけて読むのであれば、自分が尊敬できる先輩と一回飲みに行った方が良いと思っています。(コロナが落ち着いたら)

本を読んだだけで満足してしまう

自己啓発本を読まない理由のもう一つは、読んだだけでビジネスマンとしてアップグレードしたような気になってしまうからです。自分の自由時間に成長するための本を読んだ、という事実に満足してしまうのです。でも、実際に仕事では何もしていないし、周りが本を読んでいるかどうかに気付くことは自分が言わなければありません。

本を読んでいるかどうか、ではなくもっと大切なことが仕事ではあると思います。きつい時に踏ん張れるのか?あとも少し頑張れるのか?周囲の人の意見を真摯に聞けるのか?仕事に必要なスキルを勉強し続けられるのか?そういうことなのではないでしょうか。

以前、〇〇という本を読んだ、と言って頻繁に自己啓発本の内容を披露してくれる人がいました笑。本を読まなくても内容が知れるので周りとしては有難いのですが、客観的に見てその人自身の仕事での振る舞いが変わったと感じたことはなかったです。

本自体が悪いわけではないのですが、本当に自分に役立つのか?読む時間に値する価値があるのか?は購入前に考えたほうが良い気がします。今はネットニュースやブログでも仕事のヒントになる有益な情報がたくさんありますからね!

今日も読んでいただきありがとうございました!






サポート頂いた際には、英語や他のスキルを磨くことに使用させていただく予定です。そのスキルはnoteの記事で皆様に還元できればと思います!