見出し画像

東方の音楽サークルFELTについて語る

東方とは?

語る前に、東方Projectについて。

東方Project』(とうほうプロジェクト)は、同人サークルの上海アリス幻樂団によって製作されている著作物のこと。弾幕シューティングを中心としたゲーム、書籍、音楽CDなどから成る。『東方Project』の作品を一括して『東方』と称することもある。

東方Project - Wikipedia

とりあえずWikipediaを引用しました。東方Projectは二次創作が盛んです。有名な人なものを一つ挙げるとゆっくり東方(実況動画でよく使われてる顔だけの饅頭、機械声で喋る)は知っている人も多いのではないでしょうか。
今回紹介するのは東方Projectのゲーム音楽をアレンジしているサークルです。

FELTについて

紹介するのはFELTというサークルです。


紹介しようと思った理由についてですが、ホームページに書いてある通り今回のコミケで活動終了になるからです😭😭

活動終了前に記事を書こうと思ったので予定を変更して書いてます💦
では、好きな点と曲をいくつか紹介したいと思います


好きなところ

東方を知らなくても問題ない!

私が東方にハマったのは中学生の時でした。当時は原曲も良く聴きましたしコミケや例大祭前に好きなサークルの新譜をチェックしてました。しかし、時が経ち少しずつ離れてしまい今は殆ど聴いてないです。そんな中でも唯一新譜をチェックしCDを買っていたのがFELTでした。

聴き続けられた理由の一つは、CDショップなどでJPOP、洋楽として流れていても全く違和感がないほどクオリティが高いという所だと思います。もし、東方は知っているけどFELTは知らないという人に聴かせたら東方ボーカルだって気づかないと思います(多分)。いい意味で普通に聴けます。


ボーカルが3人いる!

FELTのボーカル担当は3人です
1人目は舞花さん
舞花さんの歌う曲はJPOPで万人受けするイメージです。透明感のある声でとても良いです(語彙力)

2人目はVivienneさん
Vivienneさんは洋楽がほとんどで、とにかくかっこいい、おしゃれな曲が多いです。洋楽好きな人は是非聴いて欲しい!

3人目は美歌さん
バラード系を歌うことが多いです。ちょっとクセのある声ですがそこがまたいい!

さらっと紹介するとこんな感じ。とにかく聴けばわかります。

おすすめ曲

Vocal : 舞花 おすすめ曲

Prayer Blue

聴き始めて最初期にはまった曲。メロディーが奇麗で透明感があります。アウトロの部分のメロディー好きすぎる。

OUR SHIP

この曲の新譜が出るときのXFDであ、好きとなった曲。イントロから神。雪が降った時の澄んだ空気を感じるので冬に聴きたくなる(個人の感想)

Last Wind

Bメロからサビへの盛り上がりに浮遊感がとても良い。歌詞もいい。最初のアルバムの代表曲、Sky Gateも併せて聴いてみてほしい。


Vocal : Vivienne おすすめ曲

Puppet in the Dark(PartⅡ : Buried Away)

とりあえずVivienneのVo曲で一番最初に勧めたいのがこの曲。何もかもがかっこいい。この曲2部構成になっていてパート1がインスト、パート2から歌が始まるようになっています。今回はパート2から紹介しますがインスト込みで聞いてほしい。歌詞もかっこいい。

One More Time

しっとりと静かに盛り上がる曲。歌詞が切ない、、、。どうやら百合の恋愛の曲らしいです。

Rendezvous

こちらはオリジナル曲。実は最近のアルバムにはオリジナル曲が1,2曲入るのですがそちらもまた良い、ということで紹介します。


Vocal : 美歌 おすすめ曲

After rain

初期のオリジナル曲。切なくも暖かさを感じるバラード曲。しとしとと降る雨の日に聴きたくなる曲。

step

1番のBメロのピアノのリズムが大好きな曲。バラード系ではないですがスピード感のある曲も非常に良き。ラスサビで一瞬音がなくなる演出大好き。

My Black

美歌さんのイケイケ曲良曲しかない。(もちろんバラードも好き)この曲は原曲がわかりやすいので知らない方は一度原曲を聴いてみることもおすすめ。

好きな曲はほかにもあるのですがきりがないので3曲づつ選びました。
気になった方、YouTubeの公式チャンネルで全曲アップロードされているのでぜひ!!!!


最後に

活動終了するのは悲しいですが今まで推すことができて、FELTに出会うことができて本当に良かったです。
どのようなジャンルでもそうなのですが活動休止や推しの卒業って悲しいです😢でも、終わりがあれば始まりがあるように別の場所で新たに活躍していくことを願っています。
今までありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?