見出し画像

「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日は観葉植物🌳🌵 -

こんにちは、こまつなです。
食器からできた肥料「ボナース」でいろいろ育てていますの
シリーズですが、本日は番外編。


化粧砂としても

ボナースは肥料になるのがウリ売りですが、
化粧砂ももう一つのウリのポイント。

ということで
いろいろやってみました!

集合写真

もちろん、白いのがボナース。
使ったのは、粒が粗い「ボナース(Lサイズ)」

鉢(プラントカップ)も社内で出た規格外品の
食器などを利用してみました。
(食器の底に穴をあけて余分な水が抜ける様にしてます。非売品です。)

エキストラの皆さん

ガジュマル
(クワ科イチジク属)
白樺キリン
トウダイグサ科 ユーフォルビア属)
銀手毬
(サボテン科 マミラリア属)
カメレオン
(ベンケイソウ科セダム属)
千代田の松
(ベンケイソウ科 パキフィツム属)
ピーチプリデ
(ベンケイソウ科エケベリア属)
八千代
(ベンケイソウ科セダム属)

黄色くなったら

化粧砂ボナースは少し厚めに載せるのがおススメです。
もし、下にある土の成分(?)が染みて来て、黄色くなったりした場合は、
黄色くなったボナースを一晩水に浸けて置いてみてください。
白さが戻りますヨ。

ボナースは肥料以外にもいろいろな使い方が出来そうです。
よかったら、いろいろ試してみて頂ければと思います。

それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。