見出し画像

(無料)楽してダイエットするには

私は紅茶花伝が大好きで、学生の頃から毎日紅茶花伝を2本ぐらい飲み続けてきました。
他にも焼肉・寿司・ラーメン・パンケーキ等食べたいものを食べ続け、今まで好き勝手に飲み食いしてきたツケが回ってきましたので、私は2020.11.12に痩せようと決意しました。

とは言ってもラ◯ザップに高額払って人から食べる物制限されたりキツイ運動をしたりはしたくないなぁ、なんか楽して痩せる方法は無いかなぁと模索していました。
とりあえずホットペッパービューティーを適当に見ていると、そこには痩身エステという紹介の中に「ハイパーナイフ」という言葉がありました。

ハイパーナイフ?何か皮膚切るのかな、怖そう。
そんなイメージでしたが、ネットで調べると全然違いました。

ハイパーナイフは電子レンジのような高周波を体に流すことで、脂肪に含まれる水分を振動させて固まった脂肪を温めて燃焼させます。
合わせて体が温まることで、身体全体をほぐし、血行を改善、肩こりなどにも効果があるそうです。
ナイフのように脂肪を削ぎ落とすからというのが語源のようですね。

ハイパーナイフの他にもキャビテーションシェイプマシンEMS等あり、とりあえず全部やってみましたので私の感想を書きます。

ハイパーナイフ…まずはこれ。王道中の王道。脂肪を分解してくれます。
冷たいジェルを塗ってから暖かい円形の機械で押されます。
痛さは全くなく気持ちいいぐらいです、ジェルが塗り足りないと結構熱いです。
版画の時にバレンで紙を押しますが、あんなイメージですね。

キャビテーション…超音波で脂肪細胞を破壊し脂肪を乳化させます。
ハイパーナイフとセットでやると脂肪分解→破壊の流れになって効果アップのようです。
ただし、施術中は超音波がずーっと鳴っていて耳が痛くなります。
キーンという耳鳴りが鳴ってるような感じです。
パチ◯コ屋で爆音に慣れた私でもこの音は嫌でした。
一回やってそれっきりです。

ハイパーシェイプ…脂肪やセルライトを吸引しながらマッサージし、もみほぐしていくものです。
脂肪を柔らかくして排出しやすくさせる効果があります。
ローラーが付いててコロコロ回りながら脂肪を吸引します、掃除機みたいなイメージですね。
これをやると分かるのですが、かなりの吸引力で引っ張られるので痛いです。
人によっては痣が出来ることもあるとか。
まぁ痛いということは効果がありそうなので、たまにやってます。

EMS…電気を流して筋肉を強制的に動かす機械です。シックスパッドのイメージです。
バルクアップのための筋トレはもちろん、筋肉を増やすことでダイエット効果も期待できます。
お腹の周りにパッドを巻くのですが、これがめちゃめちゃ冷たい。
ヒーッて声が出るくらいです。
私がやっている機械は強さが100段階まで調整出来るようです。
これは100の強さでも意外にいけます。
女性は50ぐらいで限界のようですが。

はい、機械の紹介はここまでです。
ここからは私がダイエット中に行ったことをつらつらと書き連ねていきます。

①痩身エステ
2020.11.12から週一ぐらいのペースで通っています。1回当たり8,000円〜10,000円くらいのイメージですね。当然銀座とか場所によっては一回2、3万するところもあるのでピンキリですが。
私の通う店は顔やお腹や背中等体の各部位を1パーツとして、パーツ単位で回数券のような形で販売しており30パーツ分買いました。
金額は5万だか6万だか忘れましたがそんなもんでした。
お金をかける事でちゃんと真面目に痩せないといけないなと自分にやる気を出させます。
パーツに関してはお腹と脇腹で1回辺り4、5パーツ使います。全身やったら何10パーツと使う事になりそうですね。
一回施術を行うと、3日空けないと次の施術は受けられないようです。
また、施術後は脂肪を吸収し易いので2時間食べ物を食べてはいけないそうです。
なので晩御飯の時間を考えた上で施術の予約をしましょう。
私はハイパーナイフ+EMS(3+1パーツ)か更にプラスでハイパーシェイプ(3+1+1パーツ)をやってます。
私が施術が終わった頃に隣の部屋にきた方は、高いしお金が無いのでもう通うの辞めよう的な事を言っているのが聞こえてきました。
それまでに10万以上投資していたようなので、それで痩せないようなら辞めたほうがいいですね。

②食事制限
こちらも2020.11.12から始めてます。
飲み物をジュースからお茶に切り替えるのが本当に辛いです。ジュース大好きなので。
基本的には夜は米抜きで鳥の胸肉やササミを中心に野菜も適度に摂ってます。
平日昼は普通に好きなものを食べてるのですが、在宅の時は家で作ったヘルシーなものを食べてます。
やっぱ鍋が1番作るのも楽で痩せるにはいいですね。
後は食べる時間にも気を付け、19時を目安に食べるようにしました。
早い時は17時30分ぐらいに晩ご飯を食べてました。

③運動
これが1番めんどくさいですよね。
やりたくは無いけど多少やらないと痩せれない…。
私が行った事はまず歩く事です。
1日平均1万歩を目安に歩きました。
特に早歩きが脂肪燃焼に良いようです。
プラスでSwitchのゲームソフト、リングフィットアドベンチャーを毎日やりました。
発売当初買ってすぐに辞めてましたが、毎日続けると確かに効果があるような気がします。
特にエステ後に運動を行うと脂肪を燃焼し易いので効果大だそうです。

はい、これら3つを気長に地道にやるだけです。

次に1週間単位の体重の推移と活動内容です。

1〜7日目:ハイフ・EMS2回、ハイパーシェイプ1回。
EMSの強さは一回目50、2回目70。
食事は夜はほぼ鍋。週末に焼きそば屋で焼きそばを1回とプリン好きなので週末に喫茶店でプリンを一個。
(御徒町駅にあるエッグベイビーカフェのプリンは本気でお勧めです。)
うまい棒明太子味30本入りを購入し5本食べる。残り25本。
リングフィットアドベンチャーのレベル32→45まで上がる。
サクッと2kgほど落ちる。
↑2020.11.18時点

8〜14日目:ハイフ・EMSを1回。
EMSの強さは80。
食事は鍋に飽きたのでサラダチキン、ササミのチャーシュー、ツナピーマン、シラスキャベツサラダ辺りを作って食べる。
週末は土曜にクレープ1個と日曜に焼きそば、プリン+メロンソーダの誘惑に負けてしまう。
(中野駅にある不純喫茶というカフェでプリンと色んな色・味のクリームソーダが楽しめます。このトップ画にもなっています。
古臭い喫茶店のイメージでしたが、中は綺麗で店員は若い女性のみで、客層も女性2人かカップルがほとんどでした。)
うまい棒8本食べる。残り17本。
リンツのチョコが食べたくなってしまい、6個買い3個食べる。
リングフィットアドベンチャーのレベル45→57まで上がる。
あまり体重に変動は無く、1kgほど痩せる。計−3kg。
↑2020.11.25時点

15〜21日目:ハイフ・ハイパーシェイプ・EMSを1回。
EMSの強さは100。ビリビリします。
食事はまた鍋に戻る。他に肉団子と大根・モヤシのスープや豆腐ハンバーグを作って凌ぐ。
昼に鉄板焼き屋に行ったら閉まっていて仕方なくスープカレーを1回食べてしまったが、他で調整したのでOK。
うまい棒9本食べる、食べ過ぎ。残り8本。
リンツのチョコを3個食べる。無くなった。
また買わないと。
リングフィットアドベンチャーのレベル57→71まで上がる。
ダメ押しでピーク時2kg痩せるが0.5kg戻す。計−4.5kg。
ウエストは5cmほどダウン。
ここで16年前の体重となる。目指せあと2kg。↑2020.12.02時点

22〜28日目:ハイフ・EMSを1回。強さは100。
うまい棒を8本食べて無くなる。次はコーンポタージュ味30本をストックし、4本食べる。
しかし何気に一本44kcalもある事に気付いて今更ショックを受ける。
焼き肉さん太郎10枚セットが売ってたので、これからは1枚10kcalの焼き肉さん太郎にしよう。
ご飯は鍋やスープを取りつつ、ササミとキムチのカイワレサラダなんかを作って食べる、これは美味い。
そして欲望に負けてホットココア(謎解きカフェ)・黒糖ミルクコーヒー(上島珈琲)・ホットレモネード(The Coffee Bean & Tea Leaf)・ミルクティー(タリーズ)を飲んでしまう、ジュースはダメだと言ってるのに…。
諸事情によりリングフィットアドベンチャーを2日サボる、が後半巻き返しレベル71→85まで上がる。
ステージは11面に到達、もうすぐ終わるのかな。
体重はあまり変動せず、−1.1kg。ここからは脂肪が筋肉に変わって体重が落ちないのかもしれません。
4週間の合計 体重−5.6kg。ウエスト−7cm。
2020.12.09時点

とまぁ4週間に渡ってダイエットをしてきた訳ですが、途中の甘えを捨てればもう1、2kgほど痩せれたんじゃないかなぁと。
うまい棒30本で1300kcalも採ってますし。
目標が−7kgだった為、1.5馬身届かずといった感じです。
ただ、完全に欲を絶ってダイエットするにはストレスも溜まりますし、ほどほどに長いスパンで見て痩せていければ良いんじゃないのかなと思いました。
何もせず痩せたいというのは無理ですので、自分が続けられる方法で、「1日の総カロリー<1日の代謝」となるようにコツコツ続けていく事が大事ですね。
ハイフをやらなくても多少は体重減ってたと思いますが、やった方が効果はありそうです。
過去に普通にダイエットしてもいつも3kgまでしか痩せなかったので。
ダイエットする方でお金に余裕がある方は是非参考にしてください。

追記
1ヶ月ダイエットは終わりましたが、日々の変化をメモするためにもう少し日記を続けます。

5週目:土日月とプチチートデイ(※チートデイ…何を食べてもOKな日。只の人間の醜い言い訳。)をやらかしてしまい、ステーキ、たい焼き、ケンタ、酒とデブ活した結果1.5キロ近く増えてしまいました…。
その他にもリンツのチョコとうまい棒を継続して食べていて、これはマズイと危機感を覚える。
そこから残り2日で食事制限しつつ絞っていき、結果前回から−0.5kg落とす事に成功。
今週のピーク時から2kg近く落とした計算になりますね。
ハイフ・ハイパーシェイプ・EMSを1回。
リングフィットアドベンチャーはレベル85→101に。レベルどこまで上がるんだよ…。
5週間の合計 体重−6.1kg。
2020.12.16時点

6週目:土曜は上野でガッツリ酒と焼肉を。やっぱ肉ですよね〜。
そして日曜は下北沢でプリンを。
ビオ・オジヤン・カフェというオジヤが食べれるカフェですがプリンも美味しいです。
土日で増えた体重を月火で戻すといういつものサイクル。
とはいえもう体重落ちなくなってきたのでそろそろ腹筋を割る方向で目指したいと思います。
下記アプリをインストールして実行。
私の体感ですが下のアプリほどキツイです。
・自宅トレーニング-器具は必要なし
・30日でお腹の脂肪を落とす-腹筋アプリ
・30日でシックスパック-腹筋ワークアウト
ついでにパーソナルトレーニングにも興味あったので体験してみました。
正しい筋トレのやり方や猫背の改善方法を教えてくれてあれだけやって1時間6,000円は安いと思いました。
これからは教わったことを取り入れていきます。

6週間の合計 体重−6.2kg。
2020.12.22時点

7週目〜8週目:クリスマスと年末年始がやって来ました。ここは暴飲暴食してしまいますよね。
ただ、代謝が上がったせいなのか奇跡的に正月明けを+1kg未満で済んだので、すぐ元に戻せました。
食べたもの…たこ焼き、ピザ、お好み焼き、もんじゃ、プリン、おせち、すき焼き、カニ、ケーキ、パンケーキ等。
流石に度が過ぎますね。来週から元の食生活に戻します。
最近はリングフィットアドベンチャーはやらずに、腹筋を鍛えるアプリにシフトしています。
リングフィットもゲームクリアまではしたいので細々と続けたいですね。

8週間の合計  体重−6.9kg。
2021.01.05時点

参考ダイエット料理

私が実際に作ったダイエット料理のレシピを紹介します。大体レンジや炊飯器を使えばすぐ出来るような簡単なものばかりです。料理も楽して作りましょう。

1.チキンサラダ
言わずとしれた定番料理。
鳥の胸肉にフォークで穴を開けて塩胡椒で味付けしてジップロックに入れて、お湯を入れた炊飯器に突っ込んで1時間保温で温めるだけです。
・材料
鳥胸肉・塩・胡椒

2.ササミチャーシュー
ダイエットするならとりあえずササミ食べましょう。
ササミを観音開きにして塩胡椒で味付けをして3枚重ねてグルッと巻きましょう。
タレは酒・みりん・砂糖・醤油・しょうがすりおろし・ニンニクすりおろしを混ぜて、ササミにかけてレンジで温めます。3分温めたらひっくり返してもう2分温めましょう。
半熟卵を添えれば完成です。
・材料
ササミ・塩・胡椒・酒・みりん・砂糖・醤油・しょうが・ニンニク

3.ツナピーマン
もはや料理とは言えないレベル。
ピーマンを細切りにしてツナ缶と調味料と混ぜてレンジで温めるだけです。
・材料
ツナ缶・ピーマン・ごま油・鶏がらスープの素・胡椒

4.シラスキャベツサラダ
もはや料理とは言えないレベルその2。
キャベツを切って熱湯をかけてから水気を切ります。
後はシラスと調味料と混ぜるだけです。
・材料
キャベツ・シラス・ごま油・鶏がらスープの素・胡椒

5.肉団子と大根・モヤシのスープ
ちょい面倒かも。
鶏ひき肉にしょうが・酒・片栗粉を混ぜます。
大根を適当なサイズに切って10分ほど鍋で煮ます。
モヤシをそのまま突っ込んで鶏ひき肉は丸めて鍋に入れます。
鶏がらスープの素・醤油で味付けして完成。
・材料
鶏ひき肉・大根・モヤシ・酒・しょうが・片栗粉・鶏がらスープの素・醤油

6.豆腐ハンバーグ
まぁこれもよくあるやつですね。
豆腐をキッチンペーパーに包み3分レンジで加熱します。玉ねぎをみじん切りにして豚ひき肉と豆腐、薄力粉、塩、胡椒を加えて混ぜます。
ハンバーグの形にして焼いたら完成。
・材料
豚ひき肉・玉ねぎ・豆腐・薄力粉・塩・胡椒

7.ササミキムチサラダ
またここでササミの出番です。
ササミに斜めで切れ込みを入れて塩、胡椒、酒で味を付けます。
レンジで2分加熱し、ひっくり返して再度1分半加熱します。
冷めてきたらササミの身を解しましょう。
ヨーグルトを40秒レンジで加熱し、水気をしっかり取ります。
カイワレとキムチを細かく刻み、ササミ、ヨーグルトと共に混ぜます。
更にしょうが、マヨネーズ、ポン酢を加えて完成。
・材料
ササミ・キムチ・ヨーグルト・カイワレ・塩・胡椒・酒・しょうが・マヨネーズ・ポン酢


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?