マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

88
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

#日銀政策金利決定会合

2024/6/15 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、消費者物価指数CPI(6/12)、連邦公開市場委員会(6/12-13)、生産者物価指数PPI(6/13)、日銀政策金利決定会合(6/14)、について簡単にまとめてみました。 ① 5月 消費者物価指数 CPI 6/12 ⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果 3.3%(予想 3.4% 先月 3.4%) コア 結果 3.4%(予想 3.5% 先月 3.6%) 🟡 総合、コアともに予想を下回った結果となりディスインフレのプロセスが進行していることに多くの人々に

2024/4/27 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、GDP成長率1-3月期(速報値)(4/25)、日銀政策金利決定会合(4/26)、3月 個人消費支出PCE(4/26)、について簡単にまとめてみました。 ① GDP成長率1-3月期 速報値 4/25⭕ 速報値、前期比+1.6%(予想+2.5%)年率+3.0%  予想を大きく下回るが、7四半期連続でプラス成長の見通し。個人消費(実質消費者支出)が+2.5%(前期比)、コアPCE価格指数(四半前期比)が+3.7%(予想+3.4)と一年ぶりに伸びが大幅に加速。   🟡

2024/3/16 今週の米国日本経済まとめ

⭕ 今週は、2月 消費者物価指数 CPI(3/12)、2月 小売売上高(3/14)、2月 生産者物価指数 PPI(3/14)、日銀、マイナス金利解除決定?(3/16)について簡単にまとめてみました。 ① 2月 消費者物価指数 CPI 3/12⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.2%(予想+3.1% 先月+3.1%) コア 結果+3.8%(予想+3.7% 先月+3.9%) ✅ 2024年2月の米消費者物価指数(CPI)が総合、コアとも市場予想を上回る伸びとなる

2024/3/9 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、2月 ISM非製造業景況感指数(3/6)、パウエル議長議会発言(3/6)、ECB政策金利(3/7)、2月 雇用統計(3/8)について簡単にまとめてみました。 ① 2月 ISM非製造業景況感指数 3/6 ✅ 結果 52.6 前回 53.4 先月比 ▲0.8 ⭕ サービス業の総合は52.6と予想(53.0)を下回る。景況感は引き続き高いが、2月は価格と雇用の低下が大きく、インフレ懸念はとりあえず鈍化しているが依然高水準。 ● 新規受注 56.1 (+1.1p)

2023/9/23 今週の米国日本経済まとめ

⭕ 今週の目玉であった、米国 連邦公開市場委員会(FOMC)(9/20)、日本 日銀政策金利決定会合(9/22)について簡単にまとめてみました。 ① 米連邦公開市場委員会(FOMC)9/20 ⭕ 米連邦公開市場委員会(FOMC)は19、20日に開催した会合で、主政策金利の据え置きを決定しました。  同時に、年内あと1回追加で金利を引き上げ、その後は高水準の金利をより長期にわたって維持する公算が大きいことを印象づけた。 ⭕ 据え置きにも関わらず、パウエル議長のややタカ派的

2023/7/29 今週の米国日本経済指標まとめ

⭕ 今週の日本と米国の経済指標、7月 米国総合PMI(速報)7/24、米連邦公開市場委員会(FOMC)7/26、日銀金融政策決定会合 7/28、米国個人消費支出PCE 7/28、について簡単にまとめてみました。 ① 7月 米国総合PMI(速報) 7/24 ⭕ 購買担当者景気指数(PMI、速報値) ● 総合(53.2→52.0) 先月比-1.2 ● 製造業(46.3→49.0) 先月比+2.7 ● サービス業(54.1→52.4) 先月比-1.7 ⭕ 総合やサービス業は先月

2023/7/22 今週の米国日本経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、米国 6月小売売上高 7/18、日本 6月消費者物価指数 7/21、について簡単にまとめてみました。 ① 6月 米国 小売売上高 7/18⭕ 小売売上高(前月比) 総合 結果+0.2% 予想+0.5% 利上げバイアス ➡ ✅ 国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材、給油、食品を除いたコントロールグループは前月比+0.6%と、5月+0.3%から伸びが予想以上に拡大し、需要が依然強い証拠となった。  発表後、ややドル買いが進み、相対的に円

2023/7/15 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、6月 CPI消費者物価指数(7/12)、6月 PPI生産者物価指数(7/13)について簡単にまとめてみました。 ① 6月 消費者物価指数 CPI 7/12 ⭕ 消費者物価指数(前年比) 総合 結果+3.0% 予想+3.1% (先月+4.0%) コア 結果+4.8% 予想+5.0% (先月+4.3%) ★ 利上げバイアス ⤵⤵ ✅ 前年の2022年6月は、ロシアのウクライナ侵攻によりエネルギー価格が急上昇した為、前年同月比は相対的に低い対比となりま

2023/6/17 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、米連邦公開市場委員会(FOMC)6/14-15、5月消費者物価指数CPI 6/13、5月生産者物価指数PPI 6/14、5月小売売上高 6/15について簡単にまとめてみました。 ① 米連邦公開市場委員会(FOMC)6/14-15⭕ 連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げは1回休みが決定。長期にわたる金融引締めに対する経済・政策見通し点検の意を込めての据え置き。 ⭕ 今後の事は何も決定していない、とするが、FRBメンバーはFFレートを5.60%近くと

2023/3/11 今週の米国経済指標まとめ

★ 今週のFRBパウエル議長の連邦議会発言、米国の重要経済指標を簡単にまとめてみました。日本では黒田総裁任期最後の金融政策決定会合がありました。 ① パウエル議長 議会発言 3/7★ 3/7に開かれた連邦議会でのパウエル議長の発言が「タカ派発言」として注目されました。  次回3/22FOMCで、利上げ幅が0.5%と加速する可能性を示唆。発言を受けて、ドル高、米国株下落が加速しました。 ★ 発言のまとめ 1.今後のデータ次第では「利上げのペースを加速する用意がある」 2