マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

88
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

#インフレ

2023/7/22 今週の米国日本経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、米国 6月小売売上高 7/18、日本 6月消費者物価指数 7/21、について簡単にまとめてみました。 ① 6月 米国 小売売上高 7/18⭕ 小売売上高(前月比) 総合 結果+0.2% 予想+0.5% 利上げバイアス ➡ ✅ 国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材、給油、食品を除いたコントロールグループは前月比+0.6%と、5月+0.3%から伸びが予想以上に拡大し、需要が依然強い証拠となった。  発表後、ややドル買いが進み、相対的に円

2023/5/27 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週の米国経済指標、米国総合PMI、GDP成長率1-3月期改定値、個人消費支出PCE、について簡単にまとめてみました。 ① 米国総合PMI 5/23✅ 結果 54.5 前回 53.4 先月比+1.1 利上げバイアス ⤴⤴ ⭕ 今回も予想外に米国企業は活発。特にサービス部門では堅調な需要が増加。製造業も50を超え、景気先行きは明るく好転しています。一年ぶりの高水準となり、インフレ圧力が再燃する恐れが示された。 ⭕ 米国PMIは、ISM景況感指数に比べ、多くの中小企業を

2023/2/19 今週の米国経済指標まとめ

★ 今週の米国の重要経済指標を簡単にまとめてみました。 ① 1月 消費者物価指数 CPI 2/14● インフレ率(前年比) 総合 結果+6.4% 予想+6.2% コア 結果+5.6% 予想+5.5% ★ 市場予想より0.2%高く、FRBが期待していた程の成果は得られなかったとの事でした。また、指数対比では先月比+0.5%と上昇となり、利上げに対する警戒感が強まったとの意見が多いようです。 (1月指数 299.170 12月指数 296.797) ② 1月 小売売上高 2

2023/1/22 米国経済指標まとめ

★ 今月発表の米国経済指標を簡単なまとめ。 ① 消費者物価指数 CPI 1/12総合 結果6.5% 予想6.5% ±0% コア 結果5.7% 予想5.7% ±0% ★ 市場予想通りの結果で、インフレ鈍化を織り込んで次回FOMCでは0.25%利上げが市場の大方の予想。 次回FOMC 1/31 ② 生産者物価指数 PPI 1/18総合 結果6.2% 予想6.8% △0.6%(前年比) コア 結果5.5% 予想5.6% △0.1%(前年比) ★ 市場予想を下回り、インフレ鈍

2022/11/10 米国10月 CPI消費者物価指数

① 結果 前年対比 7.7%(市場予想8.0%)コアインフレ率(エネルギーと生鮮食品を除く数値) も前年対比6.3%と、市場予想6.5%に対し大幅低下 ② 影響債権利回り大幅な低下 ドル円為替、急激なドル安 CPIの発表後 146円台 → 140円台 ③ 市場の反応インフレピークアウトの予兆、長期金利の低下を受け、米国株は高騰 11/10 NYダウ +3.70% NSDAQ +7.35 S&P500 +5.54%

2022/11/09 米国中間選挙

①中間選挙とは4年に1度行われる大統領選挙のちょうど「中間」の年に全米で一斉に行われる連邦議会の上院と下院の議員選挙や、州知事選挙などを指します。 ことしは11月8日が投開票です。選挙後のアメリカ政治の方向性を占うことにもなると言われる重要な選挙です。 ②連邦議会の議席数上院 任期6年 定数100議席 各州2名 下院 任期2年 定数435議席 各州の人口比率に応じ配分  今回の中間選挙では、上院35議席、下院全議席、36の州で知事選 ③開票状況民主党陣営としては上院は死守