マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

87
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

2024/4/27 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、GDP成長率1-3月期(速報値)(4/25)、日銀政策金利決定会合(4/26)、3月 個人消費支出PCE(4/26)、について簡単にまとめてみました。 ① GDP成長率1-3月期 速報値 4/25⭕ 速報値、前期比+1.6%(予想+2.5%)年率+3.0%  予想を大きく下回るが、7四半期連続でプラス成長の見通し。個人消費(実質消費者支出)が+2.5%(前期比)、コアPCE価格指数(四半前期比)が+3.7%(予想+3.4)と一年ぶりに伸びが大幅に加速。   🟡

2024/4/20 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、米国株式調整局面(4/19)、小売売上高(4/16)について簡単にまとめてみました。 ① 米国株式調整局面 4/19⭕ 売り時を迷っていた投資家達が「きっかけを得て」動きました。これまで市場を牽引していた大型ハイテク株を中心に著しく売りが先行した。  きっかけとして考えらえるのが 1.イランがイスラエルへ報復攻撃 4/13 🟠 イスラエルがイラン大使館周辺へ攻撃した事への報復として、イランはイスラエルに向け爆弾を積んだドローンや弾道ミサイルが約320発射、イ

2024/4/16 イスラエル、イランの弾道ミサイル迎撃!!

⭕ イランの報復攻撃とイスラエルのミサイル迎撃について簡単にまとめてみました。 ① イランが報復攻撃⭕ 2024年4月14日、日本時間未明、イランからイスラエルに向け、爆弾を積んだドローンや弾道ミサイルが約320発射されたと報じられた。イスラエルは一部の軍事施設に被害を受けたとされるが、ほぼ全てを迎撃。 ( 4/1、シリアの首都ダマスカスのイラン大使館周辺に、イスラエル空軍による攻撃が行われ、イラン精鋭部隊「コッズ部隊」の上級司令官モハンマド・レザ・ザヘディ氏を含む軍事顧

2024/4/13 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、中東情勢ひっ迫!!(4/12)、消費者物価指数CPI(4/10)、生産者物価指数PPI(4/11)、について簡単にまとめてみました。 ① 中東情勢ひっ迫 4/12🟡 WSJのこの報道の確度の高さや、各社の報道もあり、投資家は国債や金などの安全資産に退避、12日の米国株式は国債ETF、AAPL等を除き大幅な全面安となった。 (NYDOW▲1.24% S&P▲1.46% NASDAQ▲1.62%) 🟡 事態が大きく動いたきっかけは、4/1、シリアの首都ダマスカスの

2024/4/6 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、ISM製造業景況感指数(4/1)、ISM製造業景況感指数(4/3)、米国雇用統計(4/5)について簡単にまとめてみました。 「原油高」「台湾地震」についても簡単にまとめてみました。 ① 3月 ISM製造業景況感指数 4/1 🟡 結果 50.3 前回 47.8 先月比 +2.5 ⭕ 総合は50.3と予想(48.3)を大きく上回る。50を上回るのは実に16か月ぶり。3月は需要の回復から新規受注、生産が大幅拡大。また、原油、アルミニウム、プラスチックの上昇が仕入れ