マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

87
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

2023/3/23 金融危機とFOMC

⭕ SVB破綻の金融不安から、クレディスイス買収劇、社債が無価値になり日本へも影響が。FOMCの結果と影響、簡単にまとめてみました。 ① UBSがクレディスイスを買収 3/20✅ スイスに拠点を持つ金融投資銀行のUBSグループがクレディスイスを買収、30億スイス・フラン(約4300億円)規模での合意。17日終値でのクレディ・スイスの株式時価総額は約74億フランで、買収額はこの半分未満となりました。 ⭕ ユーロ圏にも広がる金融信用危機を食い止めようと、スイス政府がスピーディ

2023/3/18 今週の米国経済まとめ

⭕ 3/10のシリコンバレー銀行の破綻の波及により、今週は世界の市場が混乱にまみれました。  米国の今週の「金融危機」と「経済指標」について簡単にまとめてみました。 ① 金融危機⁈ SVB破綻、CS経営悪化懸念から株価下落、ユーロ圏への影響、ソフトバンクG安値、日本10年国債利回り低下、原油価格下落、NY金先物、BTC高騰 ⭕ シリコンバレー銀行(SVB)破綻 ✅ シリコンバレー銀行(SVB)が3/10に経営破綻した事が金融セクターに多大な影響を与え、米銀29位のシグネ

2023/3/11 今週の米国経済指標まとめ

★ 今週のFRBパウエル議長の連邦議会発言、米国の重要経済指標を簡単にまとめてみました。日本では黒田総裁任期最後の金融政策決定会合がありました。 ① パウエル議長 議会発言 3/7★ 3/7に開かれた連邦議会でのパウエル議長の発言が「タカ派発言」として注目されました。  次回3/22FOMCで、利上げ幅が0.5%と加速する可能性を示唆。発言を受けて、ドル高、米国株下落が加速しました。 ★ 発言のまとめ 1.今後のデータ次第では「利上げのペースを加速する用意がある」 2

2023/3/5 今週の米国経済指標まとめ

★ 今週の米国の重要経済指標を簡単にまとめてみました。日本も東京都の消費者物価指数(速報)と、雇用統計の発表がありました。 ① 2月 ISM「製造業」景況感指数 3/1● 米供給管理協会(ISM)による製造業PMIが発表 結果 47.7 前回 47.4 ★ 生産-0.7%、雇用-1.5%と減少。新規受注+4.5%、指数は+0.3%と微増しましたが、依然50以下。製造業現場だけは先行き「不景気」を織り込んでいます。仕入れ価格の上昇は原材料の高騰が原因で、インフレ圧力は製造業