マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

88
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

2023/2/26 今週の米国経済指標まとめ

★ 今週の米国の重要経済指標を簡単にまとめてみました。 ① 2月 総合PMI(速報) 2/21● 総合PMI速報値 結果 50.2 前回 46.8 ★ 2/21発表、米国購買担当者指数(PMI)の2月の速報値は、総合で、前月から3.4ポイント上昇して50.2となり、好景気、不景気の境目である50をわずかに上回り、8カ月ぶりの好景気水準となりました。  サービス業部門PMIは、46.8→50.5 と一気に持ち直しました。   ★ 購買担当者の意見が数値化されているだけあり

2023/2/19 今週の米国経済指標まとめ

★ 今週の米国の重要経済指標を簡単にまとめてみました。 ① 1月 消費者物価指数 CPI 2/14● インフレ率(前年比) 総合 結果+6.4% 予想+6.2% コア 結果+5.6% 予想+5.5% ★ 市場予想より0.2%高く、FRBが期待していた程の成果は得られなかったとの事でした。また、指数対比では先月比+0.5%と上昇となり、利上げに対する警戒感が強まったとの意見が多いようです。 (1月指数 299.170 12月指数 296.797) ② 1月 小売売上高 2

2023/2/13 気になるニュース④ Microsoft 対 Google

★ AIChatの「ChatGPT」報道が過熱するなか、巨大テック企業に大きな発表がありました。  Microsoftは「新しいBing」、Googleは「BARD」なるものを発表。簡単にまとめてみようと思います。 ① Microsoft「新しいBing」1.公式発表 2/7 ★ 「新しいBing」 は、ChatGPT よりも強力で、検索専用にカスタマイズされた新しい次世代 OpenAI 大規模言語モデルで稼働しているとの事です。 2.限定プレビュー開始 2/7 ★ 

2023/2/10 米国FOMC、雇用統計、パウエル議長発言、日本日銀次期総裁候補

★ 2月に入って米国、日本とも金融経済界が慌ただしくなっています。 GAFAMの決算も重なり、2023年の今後を占ううえで整理が必要なので、簡単にまとめてみました。 ① FOMC 2/1★ 2/1に開かれたFOMC(連邦公開市場委員会)では、市場予想の通り、0.25%の利上げの結果でした。    インフレについては「やや和らいでいる」との判断。次回の利上げについては「今後の経済指標次第」との見解を述べ、市場は楽観的に判断し米国株価は上昇。  次回の3/21のFOMCまで消