見出し画像

アイロン壊れちゃった

私のスキな家事は、アイロンがけ。ほぼ毎日アイロンをかけているのだけど、焦げた匂いがするようになって数日…ついにけっこうヤバめの焦げた匂いになってしまったの。これはさすがに危ないよね。ってなわけで、新しいものをポチりました。

アイロンがけって、なんか精神的にすごく落ち着くのですよ。洗濯物を洗って、干す前にアイロンをかけて(←全部じゃないよ一部だけ)それから洗濯物を干す。だから、スチームアイロンじゃなくて、普通のアイロンがいいの。ハンガーにかけたままスチームでシワを取ります的なアイロンは我が家には全然向いてない。昔持ってたのだけど、全く使われない無用の長物となってしまった。

アイロンをかけている時、だいたい為になる系のYou Tubeを聞いて、アイロンをかけながらふんふんとお勉強。のつもりが、意外と集中しちゃって全然聞いてなかったりするwww

袖をアイロンがけするのはとっても面白い。私は、大昔から実家で活躍していた袖馬を使っているの。袖馬ってあまり普通のお宅には無いものなのかもしれないな。

私の母は洋裁をする人で、その昔お針子さんだったから、ミシンとかアイロンとかそういった物が家には転がっていて、私が子どもの頃には母はお針子さんじゃなかったけど、趣味で自分のお洋服を作っていたっけ。子どもたちの服は作ってくれたのかなぁ。あんまり覚えていないけど、リメイクしたものはよく着ていたような気がする。

布やらボタンやら、ファスナーなんかの資材もたーくさんあった。ミシンはいつだって鎮座していたから、何か思い立ったら直ぐに縫い物が始められるような環境だった。

今の私は、時々ならお洋服を作ったりもするけど、さすがにミシンはしまわれたまま。だけど、アイロンだけは毎日かけるから、アイロンちゃんと、アイロン台ちゃんと、袖馬ちゃんは常に出しっぱなしなの。片付けたほうがいいのよきっと。だけど、明日の朝もまた使うのよねぇ。理想はアイロン部屋が欲しいwww全く叶いそうにもないけど。

有料記事…なかなか完成しにゃい。でも、頑張って書こう。

タイトルだけ発表しておきます。ニッチな記事タイトルだから、興味のある方やお困りの方に読んでいただけたらいいなと思っております。

仮タイトル

発達障害児への対応【有料記事】愚痴&かんしゃく編

発達障害児を育てる上で最も大変なポイントに絞って書いております。あともうちょっと!頑張ります(`・ω・´)ゞ

お気に召しましたら、サポートよろしくお願いいたします。癒しのマドンナから(ФωФ)(◉ω◉)(=❛・❛=)5万にゃんポイントが贈られます。サポートは(ФωФ)(◉ω◉)アタシ達のごはんになるのにゃん♪ちゅーる!食べたいにゃん♡