見出し画像

auと楽天モバイルの飛び石

うち、povoが4G限定でやらせていただいてます。うちはpovoです。ここで、私が悪い訳ではないのですが5Gについて、auとSoftbankがPingの改善を主眼に5Gの導入に至った事実があります。世界的に4Gのチャンネルを先行して5Gに割いているか不明ですが、ミリ波導入での10GbpsでなくPingを1ms以下にして機材の処理時間を提供して体験を良くするようです。例えば米国iPhone12はミリ波に対応しているけど、日本のiPhone12はミリ波に対応していません。モデルチェンジで中身違いが混ざる訳がないので、国内iPhone12はミリ波に対応しません。

先般の導入の美名は自動運転(など)の通信インフラに簡易的な5G規格の先行導入と先行投資であって、液晶モニターが60fpsだから1000/60=16.6msの中に自動運転の1フレームを詰められたら素敵でないかという官吏的な号令。これは東京オリパラの開催とセットに含みを持たせる形で数年前に動きがありました。今の4GのPingが40msなのは1msに出来たら都合が良いのではないかと。神輿の上の大臣が3日以内に。

傍証として一部4G帯の5G帯への転用の号令が許認可であっさり通る形になり。まあ東京オリパラは今、1年伸びたんですけど。

ここで今、5fps程度が暫定値の自動ブレーキの規格でして。。。

1000ms/5=200ms=0.2second

自動ブレーキは0.2秒で反応します。ネットワーク最低保証の値でなくローカル車両コンピュータのフェイルセーフとも思われます。ただ、この値で遠隔操作の自動運転の自動ブレーキが出てくる可能性があります。自動車の運転は危険予測だと免許更新のたびに習いますよね?突発的な対応は0.2秒でも範疇だと思って。

でまあ、東京オリパラが延期されたのと世の中が大変かで、auとSoftbankがミリ波導入をオプションにして、仮想ネットワークの5Gを謳った楽天と5G技術を持つNTTがミリ波も導入なのですが、auとSoftbankが基地局の場所を融通する動きも見せて楽天が期待から集めた資金で基地局を立てている可能性まであります。楽天のアイデアはアンテナに専用品プロセッサを付けなくても、電波を受けるアンテナだけ電波を受けられるなら、プロセッサは汎用で良くね?という物がメインで、対ファーウェイの規格で、NTTなども加わり単なる海外製アンテナが5Gに使われていて、それをSoftbankさんも導入しています。仔細はネットに断片的に存在してます。

だから、auに4G参入を頼っていた楽天が次のステップで、NTTに対抗する羽目になっています。auさんはミリ波導入より先に低遅延で遠くに届く5Gを選んだからです。iPhoneがスナップドラゴンとパテントを争うのも事実ですが、国内iPhone12はミリ波に対応していない。

けどiPhoneが楽天に対応したって事は、楽天モバイルの市場が海外まで出たという事ですけど。


昨日に人海戦術も含まれる5Gアンテナの施工のノウハウを盗まれたとSoftBankさんが楽天さんを訴えたので、都合、大手キャリアの3社からマークされる楽天に期待のルーキー感が否めないです。

ちなみに自動運転の遠隔操作のレッカー移動に関して国内では基地局でなく、ショップから操作する実験をしていて、NHKさんも追っています。

SNSの立ち位置って微妙ですよね?