保険屋のつぶやき11

受取人の話
死亡保障をかけられる時、
必ず受取人を指定します。
指定されなければ、法定相続人になりますが、
通常はどなたかのお名前が記されます。
当然万一の事あれば受取人に保険金が支払われるのですが、受取人が複数名いらっしゃったらどうでしょう。
ちゃんと受取割合が記されており、
その通りに分けられるのだろうと思われます。
でも
この辺りの話を実話として耳にすることがございますか。私はあまり記憶がありません。
余り他人に話す事柄ではないといった所でしょうか。
保険の仕事をしながら私も各々に個別に振り込まれるのだろうと思っていました。
でもここのところの対応は保険会社で違うようで、代表者を決めてもらってその人に一旦全額支払われるケース。各々の受取割合によって独自に振り込まれるケースとあるようです。
相続で揉めるような場合は各々振り込まれる方が余計な心配をしなくていいですよね。
ご自分が加入している保険会社はいかがでしょうか。
一度確認の必要がありませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?