見出し画像

「初詣」の本当の価値を「ヤギ詣」は教えてくれた

あけましておめでとうございます。

新年になって、
気づいたらもう3日の深夜になっていて、
昨年の振り返りもまともにできないまま、
僕は今日も僕らの集会所で年末の大掃除のようなものをいまだに行っております。

大掃除のようなものを行っていたら、現れたんです・・・
面白いことをしてくれる仲間が現れたんです!

何をするかって・・・
ズバリ・・・

初詣!!

画像7

僕らの集会所に初詣??
いやいや僕らの集会所ではなくて、
僕集ヤギ牧場に初詣!!

ヤギ牧場に初詣??

そうなんです。
ヤギ牧場に初詣!!

その名も「ヤギ詣」

画像7

※僕集牧場のヤギたちはNPO法人雨読晴耕村舎からお借りしているヤギです。

【一年の始まり】

さあ、2022年が始まりました。
日々活動している中で
去年も今年も本来は全く関係ないと思っている僕ではありますが
なにげに「昨年を振り返って」とか
「1年後はどんな変化が起こっているのかな」とか、
結局1年という単位を無意識に意識しているんだなと思ったりします。

いずれにせよ、紅白歌合戦も終わって、箱根駅伝も終わって、
「また1年が始まったんだなぁ」
って実感しているのには間違えないんだなぁと思ったりしています。

画像2

【初詣はどこに行く?】

皆さんは初詣どこに行きますか?
僕は毎年、近所の神社に初詣に行きます。
僕は毎年、高尾山に初詣に行きます。
そして、たまに旅の途中で立ち寄ったお寺や神社に初詣に行きます。

「初詣、どこ行く?」
って仲間と話すこともありますが、
当たり前にお寺や神社を選びます。

画像3

【初詣は何をする?】

そういえば、初詣って何をするの?
なんて疑問を持つ人ってほとんどいないでしょうね。

僕の場合、初詣とは、
「お賽銭を上げて、手を合わせて、昨年の感謝と今年のお願い(お祈り)をする」
みたいな感じ。
おみくじをしたり、お守りを買ったり、
そんな楽しみもあったりするのが初詣ですよね。

これってきっと誰もが理解できる初詣ですよね。
だから、初詣って何をするの?
なんて疑問を持つ人ってほとんどいないですよね。

画像9

【そもそも初詣って?】

僕は何に関しても
「そもそも何なの?」
って考えるようにしています。
調べるようにしています。

初詣 - Wikipediaより
初詣・初詣で(はつもうで)とは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参・初参り(はつまいり)ともいう。

いろいろ調べていると

鉄道会社が正月に客を増やすために考案したもの

とか

もともとは神社よりもお寺のイベント

なんて文字が飛び込んできたりしてまして。

とにかく時代とともに変化していくんだなぁと
改めて感じたりしています。

画像10

【ヤギ詣!!これって初詣?】

さてさて、本日現れた「ヤギ詣」をする仲間たち。
これは「初詣」として考えたときに・・・

皆さんは「あり」ですか?
それとも「なし」ですか?

僕自身の答えは・・・
「どちらでもいい」
です!!

自分で質問していて何ですが、
「あり」でも「なし」でもどちらでもいいです。

僕はそんなことよりも、
ヤギのところに来てくれた仲間たちに、
とても感謝しています。
すごく勇気づけられたりしています。
今年も頑張ろうって励みになったりします。

だから僕は「あり」「なし」議論なんてどうでも良くて、
この眼の前にある本人たちのいう「ヤギ詣」という「初詣」を
この僕集の行事として受け入れることにします。

「ヤギ詣」という「初詣」始めます!!

画像8

実は昨年もヤギ詣に来てくださいました。
今年も来てくださって、
だから僕の中で「ヤギ詣」を自信持って公言することができるようになりました。

「ヤギ詣、昨年から始めてます」

画像4

【ヤギ詣って何するの?】

ということで「ヤギ詣って何するの?」
という疑問が湧いてきます。

今日現れた仲間たちは、
このヤギたちに美味しい野菜を持ってきてくれました。
食べやすい大きさにカットしてくれて、

画像5

お賽銭のように投げ入れます^^;

画像6

まさにヤギ詣!

【ヤギ詣始めました】

僕らの集会所、昨年から「ヤギ詣」始めてます。

いえいえ、「ヤギ詣」を流行らせたいわけではありません。
そして、「初詣」の参拝客を奪いたいわけではありません。

普段当たり前のようにやっている行為でも、

視点を変えて・・・

そもそも何のために・・・

って、固定観念をなくすととっても面白いことができるってことがあるんですよね。

だから僕はそもそもって考える。

それが大事!

------------------

あなたのやりたい!にチャレンジできる
誰かのやりたい!を応援できる
みんなの思いのパッチワーク
僕らの集会所

僕らの集会所ホームページ
https://www.bokushu.net/

Instagram
https://www.instagram.com/yukio180/

Facebookページ
https://www.facebook.com/Yukio760

Twitter
https://mobile.twitter.com/tkikko2002

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCrTY8Co1zmgojvy1yvCK39g

------------------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?