見出し画像

僕の日常と平均速度

どうも、岸隆幸と申します。

僕は、ヤギを飼ったり小麦を育てたりイベントスペース僕らの集会所を運営したりしています。

今回は
「最高速度ではなくて平均速度を意識しよう」
についてお話ししたいと思います。

【車の運転中のこんなシーンあるある】

みなさん、車は運転しますか?
車によく乗りますか?
車に乗っているとたまにこんなシーンに出会ったりしませんか?
・かなり車間距離を詰めてあおり運転をしてくる車
・信号が変わって勢いよく発進する車、勢いよく止まる車
・合流地点や車線変更で譲ってくれない車

なぜこんな車がいるのかなぁっていつも考えたりしているんですよね。
・会社に遅刻しそうで急いでるなかな?
・前の車が遅くてイライラしているのかな?
・そもそもスピード出すのが好きな人なのかな?
・渋滞でイライラしていて前に入り込まれるのが嫌なのかな?
・もしかしたらおしっこ漏れそうでトイレ行きたいのかも?

どんなシーンにせよ、どんな場所に行くにせよ、
どこかに行く目的があって運転しているのであれば、
たいていの人が共通して思っていることは、
「目的地に順調にできれば短時間で着くこと」
なんだろうなって。

【運転中の視野はどこから見るべきか】


「早く着きたい」とか「早く移動したい」とか思えば思うほど
前の車をあおったり、
車間距離を詰めて合流してくる車を譲らなかったり、
信号で急発進や急ブレーキをかけたりと、
そんな運転になってしまっているのではないかと思うのです。

でもね、それは運転席からの景色で運転しているから、
そんな荒い運転になっているわけで、
上空から眺めると、目の前の車や隣も車と争ったって早く目的地に着くことなんてないんですよ。
だって、僕らの車の前でも後ろでもそんなバトルが繰り広げられているわけで、
結局みんなが焦れば焦るほど車の流れは不安定になって渋滞になっていくわけなんですよ。

ではどうすれば、早く目的地に到着するのかって。
それは平均速度を上げることなんですよ。
どうやったら平均速度を上げられるかというと、
ちゃんと車間距離を開けて急発進急ブレーキをかけない運転をすること。
例えば青信号になって時速100kmの猛スピードで走っていって赤信号で同じ時間捕まったら、平均時速は50km。
一方、青信号になっても次の信号が赤だから少しゆっくりと時速50kmで走っていっても、さっきの猛スピードの車に追いつくわけで、
それ以外にも燃費やブレーキパッドなどをあまり消耗しないeco運転にもつながるんだよね。

【大切なのは最高速度ではなく平均速度】


結局、前の方の車も後ろの方の車も、これから合流してくる車も
ほとんどが順調に早く目的地に行きたいと考えているわけで、
そんな車同士で「我先にバトル」を繰り広げていては結果的に自らの車がスムースに車間変更できなかったり、スムースに信号を通過できないという事態になって、どんどん平均速度は下がっていくというわけ。

もしかしたら時速100km出せたとしても、その先で同じようなバトルが繰り広げられて渋滞が発生していたら結果的に停車する時間が増えて平均時速30kmになってしまう恐れもあるんだよね。

だから、みんなが目の前のことだけ考えるのではなくて、
みんなが平均時速を上げるために車間距離を開けて、
合流してくる車にちゃんと道を譲って、
自らの車も減速することなくちゃんと道を譲ってもらったり、
みんなが必要以上に減速することなく、
みんなが必要以上に加速しすぎないようにすることが、
目的地にスムースに短時間で到着するコツなんだよね。

【イベントの先にある日常】


これって、僕が目指している活動や生き方に共通する概念であって、
活動自体を盛り上げすぎないようにしたり、
一生懸命頑張りすぎて疲れて体を壊すことのないようにすることが大切だって思っているんです。
体を壊さないことは大切なのはわかるけど、
活動を盛り上げすぎないようにするのはなぜ?
って思うでしょ?
それはね、
せっかく面白い活動や楽しい生活をしていたとしても、
必要以上に盛り上がりすぎて、
その体験をしてしまうと、
今までやっていた面白い活動や楽しい生活が
あたかも盛り下がってしまったかのように思ってしまうこと。
それから、盛り上がりすぎたりすることって、
周りの人たちにどうしても特別感を植え付けてしまって、
コロナ禍のような事態とかでは、
活動自粛みたいな事態になりかねないのかなって思うんですよね。

だから僕らの活動は、盛り上がりすぎす体に無理をかけずに、
ある意味イベントという認識ではなく日常に近い認識でやっていくことが
とても大切だって思うんです。

要するに最高速度を上げるのではなくて、平均速度を上げること。
イベントを盛り上げるのではなくて、日常を豊かにしていくこと。
僕らの集会所はそんな空気感があるんだと思うんですよね。

-----------------
あなたのやりたい!にチャレンジできる
誰かのやりたい!を応援できる
みんなの思いのパッチワーク
僕らの集会所

僕らの集会所ホームページ
https://www.bokushu.net/

Instagram
https://www.instagram.com/yukio180/

Facebookページ
https://www.facebook.com/Yukio760

stand.fm
https://stand.fm/channels/61d5bdb3299c4d50059ebce6

Twitter
https://mobile.twitter.com/tkikko2002

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCrTY8Co1zmgojvy1yvCK39g

------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?