見出し画像

恒例行事と違和感と、今の自分はどんな仲間に囲まれたい?

今日は1月13日。
年が明けてあっという間に半月が経とうとしています。

みなさんはどんな年末年始を過ごしましたか?
お正月らしい過ごし方はできましたか?

なんて、僕自身はお正月らしさとかはあまり気にしていなくて、
結局、年明けてから掃除したりしていましたね。

何で大掃除って年末にやるんですかね?
年末って忙しいじゃないですか・・・
いろいろ買い物行ったり、
仕事が大詰めだったり。
餅つきをやったりもしますよね。

だから気づくと年が明けていて、
さて、一段落したから掃除でもするかなって言う感じが
本当は無理なく自然だなって思ったりするんですよね。

結局いつも正月に掃除したり、
気になっているところを直したり、
最近ではそんな感じで年越ししています。

【恒例行事に参加すること】


さて、年末年始と言えば忘年会だったり新年会だったり、
いつものメンバーや昔のメンバーで集まる機会ってありますよね。

そのメンバーで集まるのって年に1~2回であったり、
数年に一度であったりするわけで、
その仲間と過ごした時代のことを振り返りながら、
当時の自分、過去の自分に戻ってその場を過ごしたりするんですよね。

それが良いとか悪いとかではないのですが、
もしその時間がいいなぁって感じていればよいのですが、
意外と話すことがないなぁとか、
今は昔の仲間や自分に戻ることに違和感があったりだとか
もしあるのだとすると、それはちょっと考え直した方が良いなって思うんです。

違和感ていうのは、
「楽しくないなぁ」
とか
「疲れたなぁ」
とかそんな感じ。

【参加しないを決断すること】


自分が今前進したいことがあったり変化したいことがあったり、
そうすると、恒例の集まりが今の自分に合っていないことだってあるんです。
過去のエネルギーに引き戻されてしまうのかなって。

自分に向き合う時間を大切にしていたり、
今優先する仲間が別であったり、
自分を前進させたり変化させたりするときは、
過去の時間に戻ることを削ることが大事だったりするんですよね。

ちなみに僕は恒例の忘年会と新年会に1つずつ参加しています。
今では。
昔のバスケットボール仲間の忘年会と
初めて就職した会社の同期の新年会。

でもこの2つの恒例行事には、
途中何年も参加しなかった時期があって、
その時は今の自分のように冷静に物事を考えられなくて、
疲れてしまって参加しなかったのですが、
今思えば、「参加しない」を決断したのは
それはそれでよかったなと思えるんですね。

今はなぜ参加しているのかというと、
実はいまの「僕らの集会所」運営のベースとなる経験値というのは、
バスケットボールであったり、
仕事で学んだことがちゃんと活かされていて・・・

だからその当時の仲間たちと、
その当時の懐かし話を楽しんで、
その当時お世話になった仲間たちに
恒例j行事に参加することでお礼を伝えているんです。

もしあなたが今恒例行事に違和感を持っているのであれば、
「参加しない」を選ぶことって大切なんですよ。

要するに「恒例行事」って、
そのメンバーや仲間の中での恒例行事であって、
そのメンバーや仲間が1人抜けたとしても恒例行事であって、
一人一人今の自分は様々なステージにいるわけですから、
ある意味「恒例行事」に参加しないことだって当たり前なんだと思うんですよね。

また参加したい自分になったら参加すればよいのかなってね。

-----------------
あなたのやりたい!にチャレンジできる
誰かのやりたい!を応援できる
みんなの思いのパッチワーク
僕らの集会所

僕らの集会所ホームページ
https://www.bokushu.net/

Instagram
https://www.instagram.com/yukio180/

Facebookページ
https://www.facebook.com/Yukio760

stand.fm
https://stand.fm/channels/61d5bdb3299c4d50059ebce6

Twitter
https://mobile.twitter.com/tkikko2002

YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCrTY8Co1zmgojvy1yvCK39g

------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?