2024/5/18 8:22

泣いて眠れる夜は優しい。
だから、泣きたくなる映画をつけてゆっくり泣いて、そのまま寝落ちした。

何に傷ついたかはわかっている。数日前の研修だ。……と言っても傷つくような酷いことを言われた、とかではないけれど、やっぱり疲れてしまったのだと思う。

2人1組なのだから雑談するのは当たり前で、結構盛り上がったりしたけれど、引っかかってしまうところもあって。
おすすめのマンガを聞かれて言い淀んでいたら「え、まさかじょせい向けじゃないでしょ?」って言われたこととか。
じょせい向けって何?BLのことですか。少女マンガをおすすめも出来ないし知られたくもないし、ラブコメもおすすめできないしましてBLもね…とは思うけど、やんわりキモイと言われ(た気がす)るとさすがに傷つきますね……


こんなの言い方がひどいかもしれないけど、いくつになっても男子は男子なんだなというか、かなり年下の僕、という扱いに困りつつも結局でれでれしてるのもちょっと疲れました。

お前ら、家族の話しながらなんでそんなデレてんの。


あとよくある会話としては、僕らの進学と同時に両親も来ているので、そこに関連して「お父さんも一緒に来たの?」っていう質問です。多少、家庭の事情に関わることですからオブラートに包んだおつもりでしょう。

「はい、そうですね!“親”はこっちで転職しました」

とまあ、これがテンプレートの返しです。……何も嘘は言ってないです。その後に僕の父親がいかに多才か(釣りしたりキャンプしたりすーふぁみしたり料理したり工作したり絵を描いたり……)を自慢して、お話し相手の方の中で「仕事しつつ趣味も充実してる父親像」が築かれていく様を見て思い込みって怖いなと(本音を言うなら最近流行り?の「ざまぁ」くらいのことも)思ったりします(もちろん、僕の父は仕事でも武勇伝たくさんあります)。

とはいえ隠している訳でもなくて、面倒だから言ってないだけです。オブラートに包まずちゃんと聞かれてしまったら、ちゃんと答えます。ちゃんと答えるけど、気まずくなるじゃないですか、向こうも別にそんな答えが返ってくると思ってないわけだからさ。






愚痴も書いたし、とりあえず週末のんびりします。


明日に明るい色がありますように。

おはようございます。

最後まで読んでくださりありがとうございます。読んでくださったあなたの夜を掬う、言葉や音楽が、この世界のどこかにありますように。明日に明るい色があることを願います。どうか、良い一日を。