見出し画像

小さくたくさん焼いて パンケーキタワー

ホットケーキミックスはそろそろ市場に出回ってきているのかな?
我が家のあたりでも、一時期は小麦粉やベーキングパウダーが品切れしていることがありましたが、皆様お住まいの辺りはいかがでしょうか?

ホットケーキミックスは、ホットケーキ以外にもマフィンにパウンドケーキにクッキーに…とアレンジもしやすくて、手軽に何かを作るには便利ですもんね。
早く供給が追いつくといいなぁ。
ということを祈りつつ、この前焼いたパンケーキタワーの写真。

画像1

朝ごはんで食べたのですが、朝と言わず、おやつにするにしても、とりあえず「ゆっくり焼くための時間」がないと実現しないパンケーキタワー。
焼き立てじゃなくてもいいのなら、時間があるときに焼いて、冷凍保存しておくのがいいですね。

ちまちまと小さく焼いて、また焼いて…の繰り返し。でも結構それも楽しいけれど。

画像2

こんな風に焼いたら網に上げて、冷ましながらジャンジャン次々焼くんです。

なるべくどれも同じ大きさになるように。
お玉やスプーンなどですくった生地をフライパンに流す時は、ちょっと高めの位置から一点集中になるように落としていくと、なかなかいい感じに綺麗に丸くなりますよ。

画像3

何枚か積み上げて、この、パンケーキのフチのところをタララララーッとメープルシロップが段々に伝わるように流したい。
積んだ甲斐あり、と思える瞬間。
ちなみに、右手でピッチャーを持ち、シロップを垂らしながら、左手でスマホのシャッターを切っております。
一発勝負!まあまあ緊張します。

ちなみにこのパンケーキタワー7、8枚重ねていますが、量としてはそんなにボリュームがある訳ではありません。

画像4

生地の量、一食分としては、上の写真のパンケーキと同じ分量です。
大きく焼いているか、小さくたくさん焼いているかだけの違い。
ある友人は、タワーにした方が見た目にもたくさん食べてる実感があって満腹になりやすいから、こちらの方が食べすぎ防止になるって言ってました。
そうかな?そうかも??

小さなパンケーキでどら焼き風に何かを挟めば、持ち運びも簡単なおやつになるし、あんバターとか、カスタードとか、マスカルポーネとフルーツとか、そんなのも楽しそう。

そろそろそんなおやつももって、ちょっと公園なんかに出かけたりもしたいけど、、、それももう少し我慢かなぁ。

お天気イマイチ続きで、なんとなく今週は気分が乗らないままに過ぎてしまった…

明日はいいお天気になりそうだし、うまくリフレッシュして来週を迎えたいな。
来週はプリン、焼こう♪


サポートいただけると嬉しいです^^