見出し画像

“インカのひとみ”でローズマリーが香るフライドポテト

日ごろ、全くと言うほど揚げ物はしないのですが、年に数度訪れる「これはやっぱり、揚げたいよね」というタイミング。
それが、昨日だったんです。

きっと前にも何度か書いているのですが、天ぷらも豚カツもコロッケも、家で自分でやったって、手間のわりに大きな感動は生まれないと思っている私。
天ぷらはカウンター席で目の前で揚げてもらったものをベストなタイミングで食べるのが一番美味しいし、豚カツやコロッケ、なんなら唐揚げもアラフォー夫婦二人きりの家族では、そんなに頻繁にテーブルに上がらないし、量もいらない。
育ちざかりの子供たちがいて、パワフルなメニュー、そしてそれがそのままお弁当にも!みたいなことになるならば、ちょっと気合をいれて「極めてみよう」という気にもなるのかもしれませんが、そんな環境ではないんです。
お気に入りのお店でゆっくりいただくか、手軽にお惣菜で十分なんだよね、というのが正直なところ。
あと、何と言ってもあの、揚げ油の処理や保管、そして、バットなどに半端に残る卵液とかパン粉とか、そういう材料の片付けが憂鬱なんです。あれって、余ると捨てるしかないですよね?使いまわせるほど頻繁にやらないんだもの、、、

と、言い出したらまだまだ出てきそうな「揚げ物はしない」理由なのですが、昨夜はせっせと揚げました。
それはこのじゃが芋を食べたかったからです。


袋詰めになっているころころサイズのじゃが芋。新じゃが。これは『インカのひとみ』という品種のものです。

『インカのめざめ』という、とても綺麗な黄色のじゃが芋があるのですが、こちらはその『インカのめざめ』が自然交配して生まれたものなんだそう。
皮が普通のじゃがいものような薄茶色の部分と赤色の部分とまだらになっているんです。
そして、カットすると中は綺麗な黄色。

このじゃが芋も農薬不使用で作られているとのことで、丸ごと全部食べちゃいたい野菜。
出来ればこの見た目も活かしたい、ということでそのまま揚げてみることにしました。

揚げ物用の鍋、揚げ物しないくせに持っています。というか、システムキッチンについて来たものをずっとそのまま持っているだけです。
IHコンロで使いやすいものになっているらしいけれど、その前のガスコンロ時代も私は揚げ物をしていなかったので、違いというか良さがわかりません。

揚げ油に、ニンニクとローズマリーを入れて、そこにカットしたじゃが芋をどーんと入れました。

もうこれだけで、途端にキッチンは食欲をそそるいい匂いが充満。フライドポテト、すごい!
やり慣れないから、実はあまり自信がないのですが、このくらいの大きさのものだし、串で刺して柔らかくなってればいいよね、と適当なころ加減で引き上げました。

網の上に重ならないように出して油を切りつつ、塩胡椒をパパッとふります。
食べる時にはケチャップも添えました。

夕飯のおかずじゃなくて、昨夜はオンラインで竹内まりあさんのライブがあったのですが、そちらを鑑賞しながら、アルコール片手にポテトをつまむ、というスタイルで。
やー、これは楽しい!美味しい!
ローズマリーの香りがとってもいいです。
一緒に油に入れちゃうだけで、こんな風にフレーバーポテトっぽくなっちゃう。

『インカのひとみ』は、ホクホクほこほこで水分も多め、ねっとり感もある食感でした。
皮つきの香ばしさ、美味しいですねぇ。

皮のまだら模様のような色づきと、中の黄色の両方を一度に楽しむならば、きっとこれが一番の調理法ですよね。
揚げてみて、良かった!頑張った、私。
もう一袋のお芋はどうやって食べようかなとまだ思案中ですが、良い思いつきがなかったら、もう一度この方法で食べちゃおうかな?

そんな風に揚げ物を作るのも食べるのも楽しんだ昨夜ですが、もう一つ、楽しかったメニューがあります。

先日から、続けて「ペペロナータ、ペペロナータ」と言ってるほど、ハマっているお気に入りのピーマン、パプリカの食べ方ですが、そのペペロナータを作ると、食べたあとに保存していたバットにマリネ液が余るわけです。

↑この黒色のバットの方。漬けてあるパプリカとおまけのビーツをあれやこれやで食べた後に残るマリネ液。これが、すごく美味しいんです。パプリカの甘味と旨味がぎゅーっと詰まっている味わい。
今回はビーツも一緒に入れたものだから、色合いもとても鮮やかで素敵!

それを捨てちゃうのがもったいなくて、スライスした新玉ねぎをバサッと入れて、一晩ほど寝かせてみました。

マリネ液をしっかりと吸った新玉ねぎ。
なんという鮮やかさ、しんなりといい感じ。
食べてみたら、やっぱり美味しい!
パプリカ独特の甘みととろみが移っています。

このままでも良さそうだったのですが、これにブラックペッパーだけというのは普通だなぁと思ったので、オリーブを足してみました。

サッと和えて、うつわに盛ります。

なんか、おしゃれデリみたいな一品が作れちゃいました。オリーブ、合う!
これに生ハムも入れて、全体をもう少し細かく刻んでから、バゲットにのせても良さそう。
そうそう、ペペロナータ自体がパンに合うんだもの。これも絶対に合いますよね。

さっきのフライドポテトとこれでビールかな?白ワインもいいかな?

揚げ物をしたり、思いつき料理をしたりという、楽しい週末でした。

明日で5月も終わり、、、
揚げ物を極めよう!とはやはりならないけれども、目新しいことなども取り入れながら、続くステイホームを楽しみたいと思います。

※今、私がガッツリとハマっている【ペペロナータ】のレシピは松田真枝さんのこちらのnoteです!

※じゃが芋などのお野菜は【伝】さんのものです!

サポートいただけると嬉しいです^^