見出し画像

夕暮れは蒙昧

帰宅後猫と天井を見ながら妄言が頭をよぎる。

夏至の前の季節は、安居なのか蟄居なのか。

芸術と宗教は非なるものだが、似てもいる。

「真実」それはどこかに隠されているのか。あるいは隠された真実が象徴されて現れたものなのか。いづれにせよ芸術と宗教の中では「真実」が希求され、あるいは求道される。

それは何故なのか。

翻って「真実」とは何なのか。

まあ、大層なことのよう。

今まさに起こる事件や歴史上の過去の事象の「真実」や「真相」を発掘し明るみに表すべく、人々は奔走する。しかし、その度に真実は変化する。
皮肉なことに、かつての真実はいとも容易く虚偽となる。

どっこい
それらのどちらかに味方するなど、清廉潔白でもないよなと

夏至までの間は「虚実」のあわいにいるようで

日中と夜半の境目の時間はどんどん長くなる。

夕方の混み合った電車から降りてもまだ西陽は差し込まず。

夏至までの間は「虚実」のあわいにいるようで

食事を終えて休息する猫を触れば

彼らの考えがこちらに伝わるのか

西向きのベッドの上で猫は観想などとは全く無縁に、

今ここに有るだけの事と、寝息を立てる。

©松井智惠         2023年6月7日 筆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?