見出し画像

自由研究(8/12)

さて、自由研究の記事も今回3回目。

昨日、那須板室の2泊3日キャンプから帰ってきたので、火曜~木曜(本日)の成果を振り返ろう。

銘柄、ポートフォリオ、日単位と精緻な評価は面倒なので、今日はざっくり、だけどポイントをおさえて綴りたい。

8/10(火)+約35万円、8/11(水)+約25万円、8/12(木)▲約10万円

合計+約50万円

上出来すぎる結果だ。

特筆すべき銘柄と取引の内容は以下の通り。

ベイカレントコンサルタント

稼ぎの大半はこの銘柄。次男のNISA口座でテンバガーどころではなく、株価が約5年で30倍越えで衰えを知らない、スーパースター。

エアトリ

コロナが収束したら、次のテンバガー候補として推測する銘柄で、保有数が1,100株ということで、数百円が大きなインパクトをもたらす。

スノーピーク

2泊3日でキャンプに行っている間に、株価が好調。

我が家は、テントをはじめとしたキャンプギアや家族お揃いTシャツなど、とにかくスノピが大好きで、キャンプ中にここだけでキャンプの出費約5万円を稼いで頂きました。ありがとう!

取引内容

今日はAM家族で区のプール、午後は小雨の中で息子たちと息子のサッカー仲間たちと川沿いでサッカー。

キャンプ中はスマホデトックス期間ということもあり、一瞬確認して下がっていたユーザベースを100株買い足し

今日はエアトリ100株を買い足し注文を入れたけど、約定不成立。

考察

遊びほうけても十分、給料を超える稼ぎが実現する可能性はある。

しかし、都内で遊び、スマホを触る時間が長い本日よりも、ほとんどスマホを触らない、キャンプ中の方が、パフォーマンス高。

こまめにモニタリングして短期の売買をすればよいわけではない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?