見出し画像

博物館に初詣

コロナ前であれば、獅子舞とかあって、もっと華やかだった気もするけど。
静かなトーハクでした。


静かに博物館の中を歩くのも、気持ちいい。


とはいえ、松林図屛風(長谷川等伯)の屏風絵前は、やはり賑わっていました。

新しい年に、今年も良い絵を見ることから始まりました。

あの階段でドヤ顔

今年からでしょうか、それとも私が今まで気づかなかったのかもしれないのですが、
展示の説明が詳細で、それでいて語りかけるようで、とてもわかりやすく、そして、また英語ではそういう表現で言うのね、と言うことも学ぶこともできました。


今回、特に心惹かれたのは根付のコレクション。
ああ、素晴らしいなあと
コレクションしたくなる気持ちがとてもわかりました。


さて、まだお正月、1/2なのに上野はどこもお店が開いていました。

私が子供の頃、お正月といえば、どこもお店は閉まっていて、閑散としていて・・・・と言うのは、遠い昔の記憶ですね。


歩き回るとお腹が空くものです。

普段は、ダイエットのために食べないのですが・・・

クリームあんみつ

みはし

を「お正月だものね」と言い訳にて、堪能。

ただお腹が冷えてしまったので、
田舎ぜんざいにした方がよかったかもしれません。


お腹だいじにしないとだ。



FirstFourNotesという小さな会社で、音楽+ITで新しい音楽の体験を生み出したいと、シャチョーと2人でプロダクト開発中です。いただいたサポートは、部品購入や基板製作に使わせていただければありがたいです!