家庭用ゲームについて後編:任天堂switch

前編のとおりスマホゲーに疲れてた
(あ、でもプロセカDLしたのは最近のことです)

ちゃんと家庭用ゲームを買って普通のゲームをしてみよう、
TLにやってる人も多いしと思いニンテンドースイッチを購入。
店頭にあったどうぶつの森同梱版で。
何とかスタッフロールまでやったが、面白くなかった
(一人で遊んでたからかもしれないが)
デレステのルームを大きくしただけじゃん、と思ってしまった。
申し訳ない。

リングフィット買ったが部屋片づけるのダルくて2年くらい積んでる。
俺にとってのフィットネス枠は音ゲーです(割とマジで)

リアルで誘われてオーバーウォッチ購入。ちょっとやって飽きた。

Arcaea購入。全曲解放前に飽きる。
ストーリーとか放置されてるしな~
曲の解放条件厳しすぎん?
音ゲー好きだが、
自分は家でまで音ゲーをしたい訳ではないと感じた。
わざわざゲーセンでやることが自分の中で大きいと思った。
(でもミューズダッシュとか気になる)

ポケモンユナイト。基本無料なのとワタシラガかわいくて
一時期連続してプレーしてた。
ワタシラガという推しが見つかっただけでも収穫。
アクセサリとか不要。あの丸いふかふかしたのがたまらない。

あとはたまに体験版をテキトーに落としてやってみたとか。

ほしいものリストにレトロゲームなどを登録してるとたまにセール告知が来て
安いじゃん、となるが買ってもやらないよなぁ…と思って買わない。

生きてると臨時支出はつきもので
そういうことになるたび、日頃ちょっとしたことをケチっても
こうしてパアになるんなら意味ないな、
単純に自分がいいと思ったら金を出すべきだと思う(突然何)

ドラクエI、II、IIIを買った。
1年以上積んで先日Iをクリア。自分をほめたい。
IIを3人なるまでやった。

スイッチ買った時点でスプラトゥーン2が出てかなりたってたので、
「3」が出たらやってみたいなと思っていた。

しかし、「え…これ面白いか?」というのが正直な感想だった。
先のオーバーウォッチと同じような感想。

訳がわからないままやられて、訳がわからないまま勝てる。
初心者は訳がわからなくて当然なのかもしれないが
単純に続けて遊んでみたいと感じなかった。

自分がこの手のゲームを遊んだ種類はあまりないが
むかし一番好きだったのがワンダーランドウォーズで、
対戦ゲームをしたいならワンダーでよくないか?と思って
数年ぶりにプレーしたり動画をみるようになった。
まだこのレベル帯でもマッチするんだなーとか。
とても難しいゲームでプレイヤーの気性が荒く
メンタルやられるので深追いするもんじゃないとは思う。
隣の人とかしょっちゅう叫んでるし。

ゲーセンならボンバーガールもスーパースターまでやったが、
ゲームスピードが速いのがしんどい。

なんだか、
スプラきっかけでワンダーに金入れましたとか
訳わからない流れになってました。
自分が好きなゲームをやりましょうということです。
色々やってみて、やっぱり自分がしたいのはヘタクソでもやっぱりゲーセンで音ゲーなんだと思いました。

でもスイッチはなるたけ触るようにしたいです。ドラクエIIクリア目標

あと自分は推しキャラの存在がでかいと思いました
これからまた股間に響くような出会いがあると良いですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?