マガジンのカバー画像

モルモン書:ニーファイ第一書

33
『モルモン書ーイエス・キリストについてのもう一つの証』の第一ニーファイ書の説明と個人の証。
運営しているクリエイター

#イエス・キリスト

18_「わたしが一心に志すのは、人々がアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神のもとに来て救われるように、説き勧めることである。したがって…俗世の人々にとって喜ばしいことを書き記さないで、神にとって喜ばしいことや、俗世のものでない人々にとって喜ばしいことを書き記す。」(1ニーファイ6:4〜5)

18_「わたしが一心に志すのは、人々がアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神のもとに来て救われるように、説き勧めることである。したがって…俗世の人々にとって喜ばしいことを書き記さないで、神にとって喜ばしいことや、俗世のものでない人々にとって喜ばしいことを書き記す。」(1ニーファイ6:4〜5)

このメッセージは、一貫して『モルモン書』のテーマで、度々、預言者や記録者が思い起こさせてくれます。特にここでニーファイは、「一心に志すのは」という語句を使っていますが、英語では「the fulness of mine intent」となっており、特別な思いがあったようです。ここでニーファイが指摘しています「アブラハム,イサク,ヤコブの神」とは、イスラエルの民と契約したエホバのことを表しています。と

もっとみる