見出し画像

【力を抜く方法】①スポーツ選手、ヨギ、デスクワーカー、料理人、若見え、鬱…老若男女に知って欲しい練習方法

本日のトップ画像は、
ノラ猫ポチ(猫の写真だけの場所)さんからお借りしています。
https://note.com/noranekopochi/


私が運営しているリンパ整体スタジオ BodyLaboのお客様はほとんどの方が10年以上のリピーターさんです。

起業してから20年以上たっているので、私もお客様も、環境・心・体に様々な変化を感じている最中です。

中でも、施術中によく感じることは、力を抜くことが難しいお客様が多いことなんですね〜

少し想像してみてください。
整体というのは、施術者がお客様の身体にアプローチをします。

その際、施術者が思った方向にお客様の体を動かす事が出来ない場合、思った結果を得ることは当然できません。

何が言いたいかと言うと、力を抜くことがうまく出来ない人は整体を受けても満足のいく結果を得ることが難しい、ということなんです。

というか、力を抜くことがうまくできない人だからこそ体の不調が多い、もしくは不調が長引く。こう言い換えられるでしょう。

力を抜くことができている時は、こり・痛み・しびれなどは感じないんです。


ストレートネックのシリーズでもお話ししたように、緊張と緩和を繰り返して症状が和らいでいきます
力を込めてから脱力することで、こり、痛み、しびれが取れていきます。
これを利用して、パーツごとに脱力しやすくすることが狙いです。

例えば、握力テストをした時、力を限界まで込めますよね?
その後どうなるでしょう?
ハ〜ッと力が抜けませんか?
そういうことなんです。

これを習得すれば頭のてっぺんから足の先までどのパーツでも意図的に脱力させることができるようになります。
そして、パーツごとに脱力させることができれば、柔軟な動きが可能になります。

その結果、なんと!10歳は若く見えるようになりますよ!


これはやらなきゃ損ですね〜!!!

今日のメソッドは、肩、胸、お腹を動かして脱力のイメージをつかむ!
座ったままでもできることばかりを集めましたよ〜♪

脱力シリーズ
次回もお見逃しなく!
↓  ↓  ↓



サポート本当にありがとうございます!(*- -)(*_ _)ペコリ! 模索しながらのオンライン活動中ですが、ネタはたくさんあります! お仕事依頼にも柔軟に対応させていただきます! どうぞよろしくお願いします。