ボディ鑑定のご案内

ようこそボディ鑑定へ!
本日のトップ画像は山崎コッペさんからお借りしています。https://note.com/yamazaki_koppe/

「体にまつわる悩みは年々増えるばかり…
だけど、改善方法が分からなくて放置してる…」
こんな声をよく聞きます。

子どもの頃は、体育の授業や外遊びで体を動かすことはあったけど、
体の動かし方について教えてくれる所はせいぜいクラブ活動くらい。
それも、根拠のない昔ながらの万人向け指導で、
自分の体に合ったものではありませんでした。

日常にはたくさんの動きがあります。
動きのクセもたくさんあります。
それによって筋肉の付き方、強さは変わります。

生活上の動き
寝る、起きる、歯を磨く、食べる、飲む、排泄する、仕事をする、家事をする…
感情を伴う動き
笑う、怒る、泣く、喜ぶ、悲しむ、ホッとする、イラっとする…
それぞれ動かす筋肉が違います。

筋肉を動かすと血液・リンパが流れ、
血液・リンパが流れると内臓が活発になり、
内臓が活発になると栄養が行き渡り、
栄養が行き渡ると免疫・ホルモン機能が安定し、
免疫・ホルモン機能が安定すると神経が落ち着き、
神経が落ち着くと貯蔵・排泄し、
貯蔵・排泄すると骨の形成ができ、
骨の形成ができると気が流れ、
気が流れると筋肉を動かせます。

最初に戻りますが、
「体にまつわる悩みは年々増えるばかり…
だけど、改善方法が分からなくて放置してる…」
こんな人は、上記の体のサイクルを利用すれば確実に体は変わります。
特別なことではありません。

私は、体のサイクルを「リピートピタゴラスイッチ」と呼んでいます。
どこで行き詰っているのか、どうすれば流れがよくなるのか、
客観的に知るのが【ボディ鑑定】です。

【ボディ鑑定】はすべてオンラインで行えます。
きっかけが欲しい人、時間がない人、対面に抵抗がある人、
恥ずかしい人、費用を抑えたい人、忙しい人、
アドバイスを何度も繰り返し確認したい人…
こんな人にお勧めです。

血液検査とは違った角度から自分の体を知ることができますよ!
効率よく元気にキレイに優しくなって、
大人世代を謳歌しましょう♪

あなたのチャレンジの後押しができたら幸いです。

お申し込みは下のURLをクリック! 
https://coubic.com/omg/613327/book


サポート本当にありがとうございます!(*- -)(*_ _)ペコリ! 模索しながらのオンライン活動中ですが、ネタはたくさんあります! お仕事依頼にも柔軟に対応させていただきます! どうぞよろしくお願いします。