見出し画像

悲しみが止まらない時の対策

小さなきっかけだったり
衝撃的なできごとによって
感情が大きく揺れることがあります。


そのなかでも
悲しみが止まらない時に
まず自分で試せる対策を紹介します。


すべてを解決するわけではありませんが
悲しみのブレーキにはつながります。


悲しみが止まらない状態とは

感情に強く関わっているのは【水】
思い悩む留まるということに関わってるのは【土】


悲しみが溢れる
止まらないという状態は
沼の中のような感じになっているという事。


水分を含みすぎた土が
形をとどめられずにドロドロと
固定されない状況です。


気持ちだけを盛り上げても
ダルさやしんどさがよりテンションを下げてしまう
そんな経験されている方もおられるのではないかと思います。


ふたつの質が関わり合って
バランスを崩しているとき


立て直すことに時間と手間がかかりやすく
なかなか元に戻れないことでストレスが増し
どんどん悲しみが溢れてしまうのです。


悲しみを落ち着けるために必要なもの

まず
ふたつのものがまじりあってるんだという捉え方をして
悲しく感じていることを分解すると受け止めやすくなります。


変化を起こすためには
現状を冷静に知ることが大事なので
落ち着くためにとても大切。


書き出したり話を聞いてもらって
シンプル化するということがとてもおススメ


でも
そういうときって
それどころじゃない


なにか自分のために
やろうという気持ちになんて
ならないものです。


なので
何も考えずにできる
セルフメンテナンス法をご紹介します。


悲しみを落ち着かせるセルフメンテナンス法

・お腹(へそ下くらい)とおでこに手を当てる

・身体を左右から手で挟むように、肋骨の上に手を当てる


手を当てる時間は
もういいかなって思える位


タイミングや時間は
やってみようかなって思ったとき


これらをすることで
土が自分の場所を取り戻しやすくなり
水の暴走が火の活性化でバランスされやすくなります。


バランスがとれているということは
いい感じの状態という事


原因や問題が解決しなくても
身体の質が整えば


身体の内側に入っている感情や思いという部分も
反映されていきます。


どうしようもない
なにもできない


そうなってしまったときは
まず身体に触れてみてくださいね。


お役に立ちますように。



自分の身体に気づける
自分の身体から私を整える
セルフメンテナンスをお勧めします。

もっと手軽なセルフメンテナンス法が書かれた
無料冊子をお届けします

こちらからご依頼ください。


スクリーンショット 2020-11-20 085328

↓URLをクリックで請求フォームが開きます↓

https://resast.jp/inquiry/57160



1人でどうにもならん!ってなったら
セッションを受けて身体を整えてくださいね。

京都駅から30分の
おうちサロンでお待ちしてます

ほな、また。

☆  ☆  ☆彡


潜在能力を引き上げ
身体からすべてをバランスする宇宙調律師 坪内薫(かおるーん)

ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
 
・裏ブログ(日常で感じたことなど)
 https://ameblo.jp/tsubouchi-kaoru/
  
・キモノ語り(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・カラダ語り(身体)
 https://note.com/body_kaorun


・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?