ToFeel日記4日目「まずは自分が楽しむこと」

今日は、自分のコミュニティのイベントPRを手伝ってくれている友人に、コミュニティのこれからを相談した。

最近は、誰とも話さず、ただパソコンと向き合って、イベントの内容を考えたり、文章を考えたり、で、精神的にも肉体的にも限界がきて、もう無理・・・仲間を作ろう・・と思っていた。

でも話していく中で、「仲間を作らなきゃいけない!」と思っていた自分がいた。それは、homeの輪をもっと広げていきたい!という気持ちがあったから。でもいいね!👍という数字はつかず、はたしてこのコミュニティは意味があるのだろうか・・・と気持ちが落ち込んでいたんだな。ということにも気づけた。

その中で、「別にいいねなんていらないじゃん!」「いいね!って思った人はみんないいね!するかと思えば違うし、ちゃんと情報は届いていると思うよ。」って言ってくれて。しかも、「現に俺はこのコミュニティを必要としている!たいちゃんの熱量に巻きこまれた一人だからね笑予定が合えば絶対参加するよ!」っていってくれて。本当に嬉しかったなあ。ちゃんと誰かの役に立ってたんだな。って思った。

あと、「まずは自分が楽しむ!」って言葉を聞いたときに、最近全然楽しんでなかったなと思って。一人で追われて、でも無理をして、何にも「楽しむ」という気持ちもなかったし、考え方もなかった。めちゃくちゃハッとした。自分が「楽しむ!」という気持ちをまずはこれから大切にしていこうと思う。

それとともに、俺がやりたいことって、あくまでこのコミュニティメンバーをめちゃくちゃ増やしたいんじゃなくて、「人の心に輝きを与えていきたい。心の面から人の応援をしていきたいことだよね」ってきづいて。よく考えたら、ここで「心」について学んだ同世代の若者がこのコミュニティを飛び出して日常のいろんなところで誰かの心を豊かにしていたらそれでいいな。と思った。

だから、俺は、たくさんの人にいいねされたい!って気持ちは、「誰にも必要とされてない。価値がない。寂しい。」という感情から来ていただけてあって、「少人数でも、必要としてくれる人がいれば十分やん。むしろ来てくれた人たちを大切にしていこう。そこでの感動が新たな輪を広げていくことにつながるよね。自分が苦しくない範囲でマイペースにやっていこう。まずは自分が楽しむこと。そうしていれば、自然と仲間も集まってくるさ」ってなった。

これに気づかせてくれた友人に心からありがとうを言いたい。ありがとーーーーーーーーー!!!!!!!!!😂

今まで自分の悩みを気軽に相談できる人がいなかったけど、今日話して、あ、目の前にいるやん。ってことに気づけたことが個人的に一番大きな気づきかもな。

最後に、今日、友人から教えてもらった言葉を贈ります。

「思考は現実化する」

サポートを通じて、たいちゃんやhomeの応援よろしくお願いします🙇‍♂️ 頂いたサポートは、自分のコミュニティの活動資金に充てたり、自分を愛でるために活用させていただきます☺️