見出し画像

好きが軽いギタリストになりたい中年の話〜God knows…〜

絶賛キモオタ全開のどうも、厨年です。
先週はヒトリエサマーフライトツアーの遠征で新潟に初上陸
美味しいものをいっぱい食べてきたら来週の健康診断がめっちゃ不安になってきました。
ヒトリエのツアーも22日のZepp HANEDA を残すだけ(私は)になりました。ツアーが終わるのは寂しいものです。
しかし、その前、来週14日はUNISON SQUARE GARDENのツアーkareido proud fiesta仙台がある!
今回の座席は1階の11列目
譲った北海道3列目が神すぎたな〜
まあその代わり、ヒトリエ仙台が2列目だったので後悔はないが
ユニゾンで最前ドセンとかそんな日がいつか来るといいな
(実際5列目ドセンが最高と思ってる人)

さて、2回前の記事で
『「God knows…」の弾いて見た動画を漁ってた。』
と書いたのを覚えておるだろうか…
(このnote読者居ないけど)

6月9日(ロックの日)にジャズマスターを購入した私はジャスマスターを部屋のインテリアにしないためにもギター弾きにならなくちゃ!と意気揚々と会社の近くの音楽教室の門を叩くのである
7月から通い始めたギターレッスン
やはり独学では得られない学びがそこにはあるのと
誰かに自分のプレイを見られるというのはとても刺激になるしモチベーションも上がる
そんな時、10月の「the session」ってイベントが行われるとのこと
「the session」とはやりたい曲を生徒さんたちが各自練習してぶっつけ本番でセッションするイベント
今回の候補曲の中に「God knows…」があったのですよ
ラインナップ表を見たらギターがリードもバッキングも決まっていなくて
8月初旬のレッスンの時に先生に発した一言で運命が始まったのですよ

「ギター決まったんですか?」
「決まってないよ。ってかやろうよ」
「いや、無理ですよ!」
「リードじゃなくてバッキング」
「…バ、バッキング…」
「(で、出来るかも…)」
「か、考えます…」

といいながらその日帰ってか「God knows…弾いてみた」を漁り尽くして練習を始めるんだけどね
(その時に最後らへんのシ者に出会う)

次のレッスンの時にはAメロまでは覚えて行ったし
前回はフルのコードはどうにか暗記した
しかし、壁が…
多分暗記じゃダメで、コード理論、音楽理論に基づいてコード進行を考えないと本番頭が真っ白になった時に何も弾けなくなる
それだけは避けねば!

昨日の段階の完成度がコレ↓↓↓

(定期的に動画撮ってはここに晒します。戒め)

じゃあ今日はここまで

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?