見出し画像

インター見学行ってきました

日本語で対応してくれると返信してくれたインターに親子3人で見学に行ってきました!

行ってみてビックリ!

担当者がお休み?で不在とのこと。😆アハハ

それでもやりくりして手の空いている(でも忙しそうだった!)先生たちが変わるがわるに校内を案内してくれました。英語でね。

授業中でもドアを開けて”Hi!(This is a ) New  Student”と紹介してくれたので呑気に”Hello!”と挨拶しまくってました。息子は先生と壁に貼られるてる絵を見て“僕もAmoung US好きなんだよー”とかなんとか喋りながら楽しんでました。

狭いのは保護者の方のブログで承知済み。日本人の割合は4割ぐらい(思ったより多い感じ。ただ学年によるのかも)ちょうどスナックタイムでわちゃわちゃしてたので授業っぽいところはあまり見れませんでした。でも明るい表情の子どもたちを見られたし、いい雰囲気を感じることができました。

質問されたことは

①どのカリキュラムに興味があるの?(CBSE or PYP)

②スクールバスは使う予定?

③入学するとしたら今年度?来年度?

ぐらいでした。こちらからの質問はわちゃわちゃの中で頭からすっ飛んでしまって後日聞きました。(Artや体育は週に何回ありますか?・・Artは1回、体育は2回だったと思う….)

15分ぐらいで終了。本当にSchool Tour のみでした(座って説明とかは無し)

帰りの車で息子に「行きたい?」と聞いたらYesだったので、すぐにメールで連絡したらテストのお知らせが来ました。テストの空きは見学から2週間後。テストの事はまた後日書きます。

あー面白かった!

日本語対応の約束がどっかいっちゃったけど、ま、そんなこともあるよねー。と思える精神状態になったのは、マレーシア親子留学を調べまくったおかげです。「そんなことで腹を立ててはやっていけない。そもそもそんなことで怒るってなんか人としてカッコよくないよねー」と思うようになったこと、それだけで人として進歩したと思います。

さて、テスト。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?