RACIチャートで業務責任を把握する

管理部門向けに「RACI」というフレームワークがある。

RACI図(英: RACI diagram)は、プロジェクトや何らかの工程をチームあるいは人々に役割分担させる際に使用される図の一種である。複数の組織が共同で行うプロジェクトなどで、役割分担を明確化するのに特に有効とされる。

責任範囲を把握することは管理部門において必須事項だ。責任を取るの責任の対象を把握しないと、取ることもできなければ責任が取れないこともありえる。そこで、RACIを用いて業務責任をハッキリしてはという話。

RACIはリンク先のヌーラボさんの例のように、曖昧になりがちな責任範囲や所在を明確にすることを目的としている。

RACIチャートとは

・Responsible ... R:実行責任者 / タスク達成実行そのものに責任を持つ人

・Accountable ... A:説明責任者 / 外部に対してタスク完了の説明責任を持つ

・Consulted ... C:協業先  /  いわゆる相談先

・Informed ... I:報告先 / 現場から上層部への報告に対する責任に当たる

それぞれの役割の頭文字をとって、R,A,C,IとRACIとしている。

この役割に当たるメンバを適切に部門ごとに割り当てる表を作成することでもれなくダブりなくを実現するようだ。Aの説明責任者が、だいたい責任者と一括りにされる人だとおもう。ただ責任を持つ人・把握する人はわかれてくるのでその曖昧性をなくす性質を持つのだろう。

昔ながらだと部長・課長といった責任範囲に当たるが、今時の仕事は現場も含めて間も含めて、この責任の割り振りが多岐にわたるので把握する必要があるということだろう。

これでけで業務効率化に繋がるのと、メンバの入れ替えがあったときに見直しを行うこともできるので、業務というものがより上層部からも現場からも見えるので、管理し続けると有用そうだと感じた。

実際に私も今、このRACIを使った割り振りを対応していて、なるほど便利なフレームワークだなという感想を今持っているところである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?