見出し画像

アウェイ遠征記(6/18いわき編)

今回はアウェイいわきに行ってきました

出発

特急ひたちでいわきへ

今回は特急ひたちでいわきへ。
茨城方面行くのにしかひたち使ったことないのでちょっと不思議なかんじです。

日立の海
海沿いを走る電車なので景色がすごく綺麗
こっちはいわきの海

アクアマリンふくしま

泉駅からはバスで

泉駅で途中下車してずっと行きたかったアクアマリンふくしまへ。
研究熱心な水族館で珍しい生き物が多いってことでずっと行きたかったんですよね。

環境水族館アクアマリンふくしま
水族館って独特の建築様式が多い気がする

駅からバスで15分くらい。
そこからちょっと歩いて水族館に着きます。
正直もう少しバスの本数が欲しいところです。

カブトガニ
思ってる以上に動く動く
チョウザメ
インドネシアのシーラカンス
沼津だと冷凍だけどこっちは剥製
こっちはアフリカのシーラカンス

初っ端は進化の歴史ってことで進化にちなんだ生き物が展示されてます。
こういうの面白いなって思います。

イワシの大群のいる水槽は迫力がある
外まで鳴き声が聞こえてたオットセイ
おっきい
家で飼ってる魚が展示されてると
うちの子の方が可愛いと思いがち
上手く取れてないけど秋刀魚の展示
秋刀魚の飼育は難しいらしい
アジアアロワナ
この手の色はめっちゃ高かった気がする。

ほんとに色んな生き物がいます。
カジキの飼育にチャレンジしてた時に行きたかったですね…

水槽を眺めながら食べるお寿司は最高ですね()
値段は8貫で1600円なので高め
でもこんな体験他ではできない
タラのフライと福島の郷土料理の鯨汁

水槽見ながらお寿司食べたり、レストランで扱ってる魚は資源量の豊富な種類だったりこれもこの水族館ならではの取り組みですね。

湯本駅着

歓迎されてます

水族館を出たあとバスに乗って泉駅へ。
そのまま隣駅湯本駅へ。

公衆浴場だけどしっかり温泉

せっかくなので温泉入りたかったけど、時間帯が早くて旅館系はどこもやってなかったので、公衆浴場系のみゆきの湯へ。
中はいかにもな公衆浴場でしたが、お湯はしっかり硫黄の匂いがする温泉でした。
湯温は高めなのであまり長くは入っていられず。

ここも行きたかったけど地震の影響で休館中

スタジアム着

山登りしてスタジアム着
ウェルカムボード
こういうのほんと好き
日高の絵、普通に上手いと思う
そして「ゆっくりしていってね!」

駅の周辺からちょっとした坂道を登ったりしつつ、30分くらいでスタジアム着です。
天候もあってめちゃくちゃ暑かったです。

やっぱり専スタっていいよね
角度もあるし見やすい方


スタグル

やっぱりビール
ここだけじゃなくクラフトビールがたくさんなのが嬉しい
200円で買った訳ありシフォンケーキ
中が冷たくてすごく美味しい
オススメ
レモンサワーも飲む
生パスタのボロネーゼ
生パスタだから麺が美味しい
福島産の桃サワー
甘くて美味しい

スタグルはビールの種類豊富、酒のあても豊富、スイーツも豊富でめちゃくちゃレベル高かったです。
ただ売り切れが早かったのがちょっと残念です。


試合

スコアレスドロー
攻撃の最後の形がちょっと…

帰路

駅前の足湯にも浸かっていく
ここも湯温高くて熱め

帰りは下り道だったので楽でした。
駅前のコンビニでお土産もらいつつ買い物しつつ夕飯買いつつでした。
夕飯は近くのお店で食べようかと思いましたが、スタグルでお腹いっぱい、暑さでたくさんは食べる気になりませんでしたね…

帰りも特急ひたち

帰りは水戸まで特急ひたち、柏まで特急ときわでした。

まとめ

試合と試合後は色々アレでしたが、いわきの人たちが歓迎ムードだったのと、スタグルの豊富さがすごくよかった遠征でした。
ここまで読んでくださりありがとうございました。

次は鹿島のアウェイ吹田です。

結局食べきれず、家で食べた対戦相手ドーナツ
色は派手だけど美味しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?