見出し画像

[都市]日本の都市雇用圏

東京ってどこまでが東京だと思いますか?
そりゃね、多摩川より向こうは神奈川県で、旧江戸川より向こうは千葉県、なんてことはわかってるんですよ。

でも人々が生活する生活圏ってことを考えたら、南は大倉山とか青葉台あたりまで、東は西船橋あたりまでが東京って感じしません?
関西にお住まいの方なら、尼崎市は兵庫県だけど神戸の仲間というよりは完全に大阪の仲間、みたいな。

以前、アメリカ合衆国の「都市圏」について記事を書きました。

米国人はニュージャージー州イーストラザフォードは「ニューヨーク」の一部だと思っているし、ダラス・カウボーイズの本拠地があるアーリントン市はダラスの一部だと思われている的な話なのですが、日本にはこういうのないのでしょうか???

はい、あるんですよ。
これを知れば東京ディズニーリゾートは千葉県にあるけど東京だってことがわかるはず!

都市雇用圏

米国では「メトロプレックス」みたいな言い方をしてましたが、日本のそれは「都市雇用圏」といういささか固い表現で言い表されます。

この論文によると都市経済学における標準的な都市の定義がそれだそうで、これを知ると行政団体の境界線よりはリアルな都市エリアの範囲を決定することができそうです。

行政団体で区分すると、日本は47の都道府県、1741の市町村と特別区に分かれていますが、都市雇用圏は150強。日本に住む人の95%以上はこの150のいずれかに住んでいるそうです。

日本の都市圏ランキング!

ほなまいりましょう。
日本で最大の都市圏は・・・

東京都市圏

東京都と神奈川県のほぼすべてと埼玉県、千葉県の半分以上、茨城県と山梨県の一部を含む巨大な都市圏で、3500万人以上が住んでいます。
主な都市は特別区23区と横浜市、川崎市、さいたま市、千葉市。政令指定都市が4つも含まれてます。
昔は立川は東京に含まれない(独立した都市圏だ)という話だった気がしますが、最新の集計では立川も東京都市圏に含まれるみたいです。
上で西船橋と言ってはみたものの、本心どこかで西船橋は微妙かなーと思っていたのですが、それどころじゃない。千葉市まで東京でした。

大阪都市圏

大阪府のほぼすべてと、奈良県、京都府、兵庫県、和歌山県の一部を含む日本で2番目の都市圏が大阪都市圏です。
主な都市は大阪市、堺市、奈良市、西宮市、東大阪市、尼崎市、宝塚市、木津市など。
大阪空港のある兵庫県伊丹市ももちろん大阪都市圏に含まれます。
人口は約1200万。世界的にみると巨大都市圏で、人口だけで見るとロスアンジェルス-ロングビーチ-アナハイム都市圏とほぼ同じです。
そう思うとマシュー・スタフォードはたしかに阪神タイガースにいそうな顔をしています(適当)。

名古屋都市圏

愛知県のほぼすべてと岐阜県南部のほぼすべて、三重県の一部から成るのが日本第3の都市圏・名古屋都市圏です。
ちょっと前まで岡崎市は独立した都市圏を形成していたと思うのですが、今では名古屋都市圏の一部です。人口は約680万人。ワシントンDC都市圏より少し大きいくらいです。

京都都市圏

京都府の南部と滋賀県の一部から成る京都都市圏が第4位の都市圏です。
主な都市は京都市、草津市、大津市。
栗東トレーニングセンターを有する滋賀県栗東市は京都競馬場とおなじ京都都市圏の一部です。
「東京と横浜は同じ街だけど、大阪と京都は違う街」というのは両地域に住んだことがある方なら肌感覚的に理解できると思います。

福岡都市圏

福岡県福岡市を中心とした日本第5位の都市圏が福岡都市圏。
主な都市は福岡市、糸島市、宗像市。
わたしが地球でいちばん楽しいと思っている街です(2番目は大阪で3番目はリスボン)。

神戸都市圏

兵庫県のうち神戸より西、明石あたりまでが神戸都市圏です。
以前は淡路島も含んでいましたが、いまは淡路島は別の都市圏です。
主な都市は神戸市、明石市、加古川市。
阪神タイガースの本拠地である甲子園球場は西宮市にありますので、こちらは大阪都市圏に属します。
阪神タイガースについて、兵庫県のチームだということは理解しているのにそこはかとない大阪テイストを感じてしまう人が多いのはこの都市雇用圏という考え方の優秀さを表してる気がしますね。

札幌都市圏

第7位の都市圏は北海道中央部、札幌市を中心とする札幌都市圏です。
主な都市は札幌市、小樽市。
北海道日本ハムファイターズが本拠地を置く北広島市も札幌都市圏に属します。
ちなみに千歳市は別の都市圏です。

仙台都市圏

おばんです。
宮城県のうち、仙台市を挟んだ一帯が仙台都市圏です。
仙台市のほか、多賀城市、名取市、塩釜市など。
大崎市は独立した都市圏を形成し、東松島市は石巻都市圏に属します。

岡山都市圏

なんと第9位は岡山都市圏です。
というのも、現在倉敷市がこの都市圏に含まれるから。平成半ばあたりまで、倉敷市は独立した都市圏を形成していました。
岡山市、倉敷市のほかは総社市、浅口市など。
お察しの通り津山は別の街です。

広島都市圏

広島市とその周辺に広がる大小の自治体から形成されるのが広島都市圏です。
広島市のほか、廿日市市などが主な都市。
東広島市は別の都市圏(東広島都市圏)です。

11位以下の都市圏

ここからは名前だけダーッと挙げます。

11・北九州都市圏
12・前橋都市圏
13・浜松都市圏
14・熊本都市圏
15・宇都宮都市圏
16・富山都市圏
17・新潟都市圏
18・静岡都市圏
19・つくば都市圏
20・那覇都市圏
21・岐阜都市圏
22・高松都市圏
23・長崎都市圏
24・姫路都市圏
25・福山都市圏
26・金沢都市圏
27・大分都市圏
28・鹿児島都市圏
29・水戸都市圏
30・豊橋都市圏

順位だけでも面白いですね。
前橋都市圏が宇都宮都市圏より上位だったり、日本海側随一の大都市というイメージのある金沢が富山や新潟より下だったり、鹿児島と大分の順位とかも。

そんなわけで日本の都市圏ランキングでしたが、新たな疑問も生まれましたね。
「相模原ってどの都市圏に属するの?」
「群馬県はいくつの都市圏をまたいでるの?」
とか。

次回はそういうのを書きます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?