見出し画像

最近の中学校の学習教材1

私がまだ中学生だった頃、一番楽しい?授業は技術だった。
今は統一?というか選択になったという話らしいが(よくわからん)、あることのためにラジオが必要になり、教材で作ったもの、ということだったので(安かったのもあったし)落札してみた。
今回落札したのは、タイトル画像にあるラジオ。
単純にラジオじゃなくて、手回しダイナモはついてるし、LEDライトもある。
これは非常用にも使えるね。というのが理由。
そして、実はもう一つ理由が。
それは、「回路図がついている!」というもの。
やっぱりある程度直せる人間にとっては、回路図があると安心感は高い。そういう点でキットモノはこうでなくちゃ、的に回路図がちゃんと公開されている。ありがたいことである。
※とはいってもIC化されちゃってるから直すにしてもしれてるんですけどね

私の頃の技術家庭、特に技術は本当に基礎的なことしかやってなくて、(すでにラックスキットや電子ブロックをやってた自分としては)ある意味かったるかった。(でもそれを表に出すのもアレだったのでしれっとおとなしくやってたけど)
役に立ったのは木工の道具の使い方(親父は教えてくれなかったので)ぐらい。
色々試す機会があったからそれはそれでいい勉強にはなったが。

で、最後にラジオを作る授業があったのを今でも覚えているが、こんなかっこいいものじゃなくて、木製キャビネットを自分で作ってそこにスピーカーとラジオ+電源基板、あとはフロントパネルをつけてはい終わり。
これの一番面倒だったのが基板作成で、ベーク板についた銅板をエッチングして基板を作るという、まぁ実質一からやる、みたいな感じだった。
実はこれも私はすでに1回やってて、要領はわかってたのでさくっと終わらせて、(他の組み立ても余裕で終わらせ)しれっと1授業余らせてほぼ完成してたのだが、残りの1授業はてこずるみんなをぼーっと眺めながら時間を潰す、という具合だった。

これもそんなもんかなぁと思ったら。。。
いやいやいやいや・・
今の授業の方がより実践的、現代社会にマッチしてる内容でびっくりした。

まず道具の説明からして違う。
プラスドライバーは2種類いるし(私らの頃は種類なんて教えてもらってなかった)、テスターを使うのはあってもデバッグ(うまく動かない時のトラブルシューティング)に使うぐらいのものだったし、私らの頃は基板に穴開ける時にボール盤使ってた。

受信機の回路だってこんなややこしい回路じゃなかった。もっとシンプルな回路だった。実質作ってはい終わりだったから。
各パーツの説明もめちゃくちゃ細かくて、今の私でも十分学び直しするにはいい教材で、ついつい読み耽ってしまったり。
私の頃はLEDなんてまだ出たばっかりで高価だったからなかったけど、ICの説明もやたら詳しく書いてある。(っていうか普通ボンディングICまで説明するか?w)
私らの頃には当然FMラジオなんて超高級品だったし、ましてや手回しダイナモや大容量(電気二重層)キャパシタ(要するに電解コンデンサの化け物)なんて授業でやるようなネタじゃなかった。時代は変わったなぁ、とつくづく思う。
しかも、ラジオはちゃんとAM/FM、FMはワイドにも対応。
※今後AM停波が絡んでくるので、ワイド対応してるかしてないかって結構デカい。
おまけに電池も最小限の3Vで動くし、ACアダプタもつけられる。

同じだったのは、ボリュームにスイッチがついていて、ボリュームをゼロから上げるとスイッチが入る仕組みなぐらい。

さらに良いのは、ちゃんとそれぞれのパーツを組み立てる前に、各パーツの仕組みはもちろん、手回しダイナモの実験があったり、ハンダ付けするにもちゃんと練習できるようになってること(私が購入したラジオは当然完成品ですからついてないけど)。
ちゃんとハンダ付けの練習まで解説しているのは素晴らしい。
もっとすごいのは、取り付け用の「練習台紙」までついていること。
基板のパターンと同じような台紙があって、そこにパーツを差し込んで方向性や位置をチェックして間違えないようにしてから基板に(パーツ単位で)まんま移してハンダ付け。これなら間違えにくい。よく考えてある。
聞くところこれを女子もやるらしいから、ヘェ〜と感動した。
組み立てにはちゃんとチェックポイントもあって、発電の電圧のチェックなんかもあったりするから、本格的なアンプのキット並みの組み立て説明の完成度。

で、ラジオの実際は・・・
ロッドアンテナが曲げられない(通常は根本にヒンジがあるがこれはない)こと以外は全然実用、災害でも使えるレベル。
手回しの発電の充電量がメーターでわかるようになってるし、キャパシタが元気なら20分程度は余裕で聴けるので、手回し発電を非常用発電機と考えるなら十分な性能。
電池も単三2本。
充電用のUSBがついているが、これは多分今のスマホやタブレットには出力不足だと思う(まぁ気にしてないし今はUSB出力バッテリーも安いし大容量だし)。
LEDライトを夜中に外で試したがそこそこ使える。
教材としてだけではなく、作った後もある程度実用的に常備できるっていうのがいい。
学校の思い出として、非常用のこういうものがあるっていうのはいいことだし、私としては(昔には戻りたくないけど)今の中学生が正直ちょっと羨ましい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?