見出し画像

イギリス政府の決定がFIFA Ultimate Teamを永久に変える可能性

※この記事はeスポーツウェブメディア「dexerto.comの記事」を参考に日本語訳をお伝えしているものです。

私たちが知っているFIFA Ultimateチームはイギリスで審議されており、イギリス政府はFUTパックやその他戦利品をオンラインギャンブルの一種として分類する可能性について議論しています。

パックシステム(いわゆるガチャ要素)は、イギリスや他のヨーロッパ諸国でかなり以前から非難を一手に引き受けるものであることが証明されています。ベルギーやオランダでも、Overwatch、Counter-Strike:Global Offensiveなどの多くのタイトルで禁止する決定が下されています。

EA SPORTSにとって、FUTが最も重要な資産であることは明らかです。2019年以降、このゲームモードのみで純収入が40%増加しています。同社の2020年上半期財務報告の数値によると、純収益はなんと7億1,600万ドル(771.7億円)に達しました。 FIFAフランチャイズに関連して、これらの販売は主にFIFAポイントを通じて行われます。これはオンラインで現金で購入でき、ゲーム内のFUTパックに使用できます。購入者は報酬に何が含まれるかを知る方法がありません。

この行いが幼い子供に与える影響については長い間議論されてきました。米国ではゲーム対象年齢がE(すべての人が利用可能)であり、英国では3歳以上の対象年齢です。

画像1

Ultimate Teamで最高の選手を獲得することは安くはなく、保証もされていない。

デジタル、文化、メディア、およびスポーツの省は、子供たちがその後の生活においてギャンブルを奨励されているという主張を支持する証拠を検討するためのクロスパーティー会議が行われることを発表しました。

ガーディアン紙によると、労働党議員のキャロリンハリス氏は次のように述べています。「彼らは若者を標準化させ、チャンスを得るように促すだけの、事実上の投機的商品です。多くの場合、これは若者がギャンブルへの依存症を発症する原因となります。」

変更の決定が承認された場合、FUTパックシステムはかなりの手直しが必要になるか、完全に廃止されるため、それぞれの国の人々がUltimate Teamをプレイする方法は全く変わるでしょう。

すべてのパックをFIFA 20で物理的なお金で購入する必要があるわけではないことは注目に値します。スカッドビルディングチャレンジと、各シーズンなど、プレイヤーが貯めることができるゲーム内のマッチ報酬が用意されています。これは無料のボーナスコンテンツの目的が達成されると入手可能な新しいバトルパスシステムです。

とは言え、毎週末スター選手の仲間入りをするためにFUTパックを大量に購入するとFUTチャンピオンの競争で成功する可能性が高まることは間違いありません。少なくともトップに到達するために、パックシステムに大きな投資をせずに達成できる可能性はほとんどありません。

画像2

FIFAプロプレーヤーのボラスレジェンド氏は、今シーズンFIFAポイントに多額を費やした多くの1人にすぎない。

2019年9月、FIFA 20の発売直後に、プロプレーヤーボラスレジェンド氏は、オンラインの「大量購入者」よりも優位に立つために、FIFAポイントに約$ 1,700を費やしたことを明らかにしました。

彼はこう述べている: 「私は204,000 FIFAポイント($1700)を購入しました。この購入により、一部のプレイヤーよりも早い段階で有利になり、大量購入者よりも不利な点が減ります。しかしながら、これは好ましくありません。もっとクリーンになって欲しいです。」

Ultimate Teamが将来イギリスで強制的に変更されるかどうかは不明ですが、ギャンブルへの繋がりの可能性についての対話がすぐになくなることはないようです。

追記 2020年6月10日 19:13
あとがき(フロントスタッフ平出個人の見解です。)

eスポーツ(FIFA)が産業として成長していくためにはより良い競争世界とフェアな対戦環境は求められてくるところかと思います。この辺りは基本的にゲームパブリッシャー任せになってしまう部分もありますが、個人としても何かしらリードしていく立場になれればという思いがあります。
FIFAという一つのサッカーゲームではありますが、国を超え、人種を超え様々な試みがこのような困難な中でも見られています。この分かち合いの文化を増やしていくことや1人の選手として本格的に競技に関わる場合、自己管理や責任のようなものはプレイヤーの一人ひとりが持っていくことができれば理想ですし今後の日本のFIFAコミュニティの躍進にもつながるのではないかと今現場を見ていて感じていることの一つです。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?