見出し画像

結局のところ、賃貸と購入どちらが良いの?①


◆永遠のテーマ「賃貸」と「購入」どちらが良いの?
◆「賃貸」のメリットを考える
◆「購入」のメリットを考える
◆一人暮らし何年目?
◆具体的な数字で計算してみる・・・次号へ
◆20代、30代の方へ。「購入」するためにしておく注意点・・・次号へ


note-暮らしの予報-を始めて16回目。
人が生きていく上で必須である「住」について、身近なことなのに
なぜか不動産は分からないことが多い、不安、なんかこわい。
そんな分かりにくい不動産について、分かりやすく伝えられたらと思っておりますが、テーマ探しと言葉選びに、毎月げっそりしながら書いています。
今月もテーマ探しに苦戦し、締め切りギリギリになってしまいましたが・・
"本多の暮らし予報"については、「なるほどなー」や「分かりやすかったなー」と、ちょっとでも思っていただけたなら、
やさしい気持ちで、いいねをください。

◆永遠のテーマ「賃貸」と「購入」

「賃貸」と「購入」どちらが良いのか論争については、そのメリットとデメリットを理解して、自分自身が決めることだと思います。
現に賛否両論あるのは、その人の立場・状況・収入等によって、メリットとデメリットが変わるからだと思います。
例えば、「圧倒的賃貸派」の方は、住宅ローンを組んで家を購入するなら株や保険などに投資した方が良い、とか、身動きが取れない「購入」をするのは、リスクしかない、なんていう意見もあります。
結局のところ、賃貸と購入どちらが良いの?①では、
それぞれのメリット、デメリットと、その考え方について。
次号の②では、具体的な数字で計算してみたいと思います。

◆「賃貸」のメリット

1.選択肢が多い・柔軟性が高い
希望の条件を挙げて、多種多様な選択肢の中から選ぶことができる。

2.街を選びたい放題
引越しも気軽にできるため、お試しとして色々な街に住むことができる。
知らない街で家を購入することは勇気がいるが、様々な街を知ることで将来の購入時にも安心できる。

3.気軽さ、初期費用が安いため引越しもしやすい
購入する場合と比較すると、圧倒的な気軽さがある。
修理やメンテナンス費用は貸主負担のため、固定費の出費が安定する。

4.リスクが低い
災害等のリスクや、不動産市場の影響を受けにくく、不動産市場の下落によるマイナスを心配する必要がない。被災しても建物の修繕の負担がなく、引っ越すことができる。
などなど

「賃貸」のデメリット
・家賃を払い続けても、自分のものにはならない
・高齢になると、賃貸物件を借りにくくなる
・オーナーの意向や建物の状況によっては、契約が更新されない場合がある。
・長期的に家賃を支払うことで、膨大な費用になる。

◆「購入」のメリット

1.資産を持つことができる
購入することは、資産を持つことになり、
住宅ローンを組めば、借入れ期間の返済が続くが、完済すれば完全に自己の所有になる。

2.自由度が高い
リノベーションによる間取りの変更や素材のセレクトなど、好きな空間を作ることができる。
マンションの場合は規約に定められた内容を守りつつ、自分のための家づくりができる。

3.税制の優遇
諸条件を満たすことで、住宅ローン減税などの住宅購入にかかる税制の優遇を受けることができる。ご夫婦お二人なら、最大優遇を受ける住宅ローンの組み方など、知っていないと損をすることも。

4.資産ゆえの賃貸化や売却
予想外の転勤でも、賃貸として収入を得ることもでき、
必要に迫られた住み替えや、不動産価格が上昇したタイミングでの売却等も、所有している資産だからこそできる可能性。

5.保険になる
住宅ローンを組む時には、団体信用生命保険に加入をします。万が一の時に家族に家を残すことができ、資産を残すことができる。

6.心理的な安定、満足感
自分自身の家を持つという安定と満足感。住宅ローンを組むことは、生活基盤の安定を意識するようになり、仕事や収入の安定を確保するためのモチベーションにもつながる。

「購入」のデメリット
・必要な修繕、メンテナンスの負担、
・不動産市場の変動により、購入した家の価値が下がる可能性。
・購入した物件周辺の思いがけない変化。
・住宅ローンの金利は、上昇することもある。

これらのデメリットを考慮した上で、家を購入するかどうかを慎重に検討することが重要です。家を買う前に、自分の経済状況やライフプランをよく見直し、将来的なリスクやメリットを総合的に判断することが必要です。

◆賃貸の一人暮らし、何年目?

さて、東京都内25平米の賃貸住宅、仮に月の家賃を8万円とします。

8万円×12ヶ月
2年に1度、更新料1ヶ月分
火災保険、2年間で2万円
→合計 約100万円になります。

一人暮らし歴5年:すでに500万円支払っています。
一人暮らし歴代10年:すでに1000万円支払うことができています。

1000万円支払う能力が、"ある"のですから、自信を持ちましょう。
10年間、賃貸で一人暮らしをしたら、1000万円も支払い続けることになると思うと、ゾッとしませんか?
私は、いくら払ってきたのか計算してみたら、ゾッとして、げっそりしました。笑
なんだかんだ結構払っている。払 え て い る !
ということは、ローンを組んでも支払っていける、というわけです。

ただ、賃貸なら25㎡くらいでいいけど、
購入するならもっと広い方がいいな。
そうすると、高くて買えなそう。
結局、結婚するまで賃貸になりそう・・・賃貸の方が良さそう。
などなど。
果たして現実的にはどうなのか?

◆具体的な数字で計算してみる・・・次号へ
◆20代、30代の方へ。「購入」するためにしておく注意点・・・次号へ


最後まで読んで頂きありがとうございます! もしよろしければ「スキ」や「フォロー」いただけると嬉しいです。 最新情報はHPで発信でもしています。ぜひあわせてご覧下さい→ https://www.bluestudio.jp